けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書]
    • けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002481467

けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書]

サキ(著)和爾 桃子(訳)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2016/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十月の午後というのに窓を開け放しているのはなぜか。少女の話では、三年前に叔母を襲ったある悲劇が関係しているというのだが…名作「開けっぱなしの窓」。列車内で騒ぐ子供たちに相客の男がした“やんなるくらい良い子”のお話とは…「お話上手」他、生彩ある会話と巧みなツイスト、軽妙な笑いの陰に毒を秘めた短篇の名手サキの傑作、全36篇。挿絵エドワード・ゴーリー。
  • 目次

    女人狼
    ローラ
    大豚と私
    荒ぶる愛馬
    雌鶏
    開けっぱなしの窓
    沈没船の秘宝
    蜘蛛の巣
    休養にどうぞ
    冷徹無比の手
    出たとこ勝負
    シャルツ-メッテルクルーメ方式
    七羽めの雌鶏
    盲点
    黄昏
    迫真の演出
    テリーザちゃん
    ヤルカンド方式
    ビザンチン風オムレツ
    復讐(ネメシス)記念日
    夢みる人
    マルメロの木
    禁断の鳥
    賭け
    クローヴィスの教育論
    休日の仕事
    雄牛の家
    お話上手
    鉄壁の煙幕
    ヘラジカ
    「はい、ペンを置いて」
    守護聖人日
    納戸部屋
    毛皮
    慈善志願者と満足した猫
    お買い上げは自己責任で

    訳者あとがき
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    女人狼;ローラ;大豚と私;荒ぶる愛馬;雌鶏;開けっぱなしの窓;沈没船の秘宝;蜘蛛の巣;休養にどうぞ;冷徹無比の手;出たとこ勝負;シャルツ‐メッテルクルーメ方式;七羽めの雌鶏;盲点;黄昏;迫真の演出;テリーザちゃん;ヤルカンド方式;ビザンチン風オムレツ;復讐記念日;夢みる人;マルメロの木;禁断の鳥;賭け;クローヴィスの教育論;休日の仕事;雄牛の家;お話上手;鉄壁の煙幕;ヘラジカ;「はい、ペンを置いて」;守護聖人日;納戸部屋;毛皮;慈善志願者と満足した猫;お買い上げは自己責任で
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サキ(サキ/Saki)
    本名ヘクター・ヒュー・マンロー。1870年、英領ビルマ(現ミャンマー)で生まれる。父親はインド帝国警察の監察官。幼くして母を亡くし、英国デヴォン州で祖母と二人のおばに育てられる。父親と同じインド警察勤務の後、文筆家を志し、1902年から1908年まで新聞の特派記者としてバルカン半島、ワルシャワ、ロシア、パリなど欧州各地に赴任。その後ロンドンに戻り、辛辣な諷刺とウィットに富んだ短篇小説を「サキ」の筆名で新聞に発表。短篇の名手として評価を集める。1916年、フランスの西部戦線で戦死した

    和爾 桃子(ワニ モモコ)
    英米文学翻訳家
  • 出版社からのコメント

    名作「開けっぱなしの窓」「お話上手」他、軽妙な話術とウィットが冴えわたるサキの名短篇集を初の全訳。挿絵エドワード・ゴーリー。
  • 内容紹介

     十月の午後というのに窓を開けっぱなしにしているのはなぜか。少女の話では、三年前、このフランス窓から猟に出ていった叔母の夫と弟二人が荒地の沼に呑まれてしまう事件があった。三人がいつか帰ってくると信じている叔母は、以来、この窓を開けたままにしているというのだが……ショートショートの名作「開けっぱなしの窓」。列車内で騒ぎ立てる子供たちを大人しくさせるため、相客になった独身男が話して聞かせた〝やんなるくらい良い子〟のお話とは……反教訓的な皮肉の利いた「お話上手」など、全36篇を収録。
     生彩ある会話と巧みなツイスト、軽妙な笑いの陰に毒を秘めたサキの名短篇集『けだものと超けだもの』(1914)を初の全訳。いきいきとした新訳で原作の味を伝える、好評『クローヴィス物語』に続くサキ短篇集第二弾。エドワード・ゴーリーの挿絵を収録。
  • 著者について

    サキ
    本名ヘクター・ヒュー・マンロー。1870年、英領ビルマ(現ミャンマー)で生まれる。父親はインド帝国警察の監察官。幼くして母を亡くし、英国デヴォン州で祖母と二人のおばに育てられる。父親と同じインド警察勤務の後、文筆家を志し、1902年から1908年まで新聞の特派記者としてバルカン半島、ワルシャワ、ロシア、パリなど欧州各地に赴任。その後ロンドンに戻り、辛辣な諷刺とウィットに富んだ短篇小説を「サキ」の筆名で新聞に発表。『ロシアのレジナルド』(1910)、『クローヴィス物語』(11)、『けだものと超けだもの』(14)などの作品集で短篇の名手として評価を集める。第一次世界大戦が勃発すると志願兵として出征、1916年、フランスの西部戦線で戦死した。没後まとめられた短篇集に『平和の玩具』(19)、『四角い卵』(24)がある。

    和爾 桃子 (ワニ モモコ)
    英米文学翻訳家。訳書にサキ『クローヴィス物語』(白水社)、ロバート・ファン・ヒューリック〈狄(ディー)判事シリーズ〉(早川書房)、ジョン・ディクスン・カー『夜歩く』『髑髏城』『蠟人形館の殺人』(創元推理文庫)、ジェイソン・グッドウィン『イスタンブールの群狼』、ポール・ドハティ『教会の悪魔』(以上早川書房)ジョン・コリア『ナツメグの味』(共訳、河出書房新社)などがある。

けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:サキ(著)/和爾 桃子(訳)
発行年月日:2016/01/20
ISBN-10:4560072043
ISBN-13:9784560072042
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:18cm
その他: 原書名: Beasts and Super-Beasts〈Saki〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 けだものと超けだもの(白水uブックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!