始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002481479

始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 目次

    モーニングサイド版への序文
    序文
    はしがき
    引用文の翻訳についての覚え書

    第1章 始まりとなる発想

    第2章 始まりの現象についての省察

    第3章 始まりを目指すものとしての小説

    第4章 テキストをもって始める

    第5章 文化の基本条件──不在、エクリチュール、陳述、言述、考古学、構造主義

    第6章 結び──その作品における、また本書におけるヴィーコ

    訳注
    訳者あとがき
    原注
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サイード,エドワード・W.(サイード,エドワードW./Said,Edward Wadie)
    1935年エルサレム生まれのパレスティナ人で、アメリカの文芸批評家。エルサレム、カイロで幼少時を過ごし、15歳の時にアメリカに渡る。プリンストン大学を卒業後ハーバード大学に学び、コロンビア大学の英文学・比較文学教授を務めた。サイードはまた、パレスティナ民族会議のメンバーとしてアメリカにおけるスポークスマンを務め、パレスティナやイスラム問題についての提言や著作活動など重要な役割を担った。2003年9月25日死去

    山形 和美(ヤマガタ カズミ)
    1934年生まれ。東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授。筑波大学、恵泉女学園大学、聖学院大学大学院等の教授を経て現在に至る。2013年瑞宝中綬章受勲。日本C.S.ルイス協会、日本グレアム・グリーン協会会員

    小林 昌夫(コバヤシ マサオ)
    1946年生まれ。東京教育大学大学院修了。筑波大学助教授を経て、大妻女子大学教授
  • 出版社からのコメント

    〈始源〉に対立する〈始まり〉の発想を展開し、ヴィーコとフーコーを結ぶ脱中心化の思考に依拠して18世紀以降の思想と文学を解読…
  • 内容紹介

    聖的・神話的・特権的な〈始源〉に対立する俗的・意図的・生産的活動としての〈始まり〉の発想を批評・方法論・歴史的分野に適用させ、ヴィーコとフーコーを結ぶ脱中心化の思考に依拠しつつ、18世紀以降の思想と文学を読解した画期的批評理論。
  • 著者について

    エドワード・W.サイード (サイード エドワード)
    (Edward W. Said)
    1935年エルサレム生まれのパレスティナ人で、アメリカの文芸批評家。エルサレム、カイロで幼少時を過ごし、15歳の時にアメリカに渡る。プリンストン大学を卒業後ハーバード大学に学び、コロンビア大学の英文学・比較文学教授を務めた。サイードはまた、パレスティナ民族会議のメンバーとしてアメリカにおけるスポークスマンを務め、パレスティナやイスラム問題についての提言や著作活動など重要な役割を担った。本書のほかに『オリエンタリズム』(平凡社)、『世界・テキスト・批評家』(法政大学出版局)、『文化と帝国主義』(全2巻、みすず書房)などの主著が邦訳されている。2003年9月25日死去。

    山形 和美 (ヤマガタ カズミ)
    1934年生まれ。東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授。筑波大学、恵泉女学園大学、聖学院大学大学院等の教授を経て現在に至る。著書に『岩のつぶやき──現代キリスト教徒文学論』(笠間書院)、『グレアム・グリーンの文学世界』、『差異と同一化──ポストコロニアル文学論』(編著、以上研究社出版)、『開かれた言葉』、『聖なるものと想像力』(上下、編著)、『山形和美全集』(全14巻、以上彩流社)ほか。訳書にハンデルマン『誰がモーセを殺したか』(第25回日本翻訳文化賞受賞)、ブルーム『聖なる真理の破壊』、サイード『世界・テキスト・批評家』、オールター『読みの快楽』(共訳)、イーグルトン『理論の意味作用』(以上法政大学出版局)、シェルデン『グレアム・グリーン伝──内なる人間』(上下、早川書房)ほか。2013年瑞宝中綬章受勲。日本C. S. ルイス協会、日本グレアム・グリーン協会会員。

    小林 昌夫 (コバヤシ マサオ)
    1946年生まれ。東京教育大学大学院修了。筑波大学助教授を経て、現在大妻女子大学教授。共著に『現代の批評理論 第1巻』(研究社)、訳書にフィッシュ『このクラスにテクストはありますか──解釈共同体の権威3』(みすず書房)、ジラール『羨望の炎──シェイクスピアと欲望の劇場』(共訳、法政大学出版局)ほか。

始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:エドワード・W. サイード(著)/山形 和美(訳)/小林 昌夫(訳)
発行年月日:2015/12/15
ISBN-10:4588140280
ISBN-13:9784588140280
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:661ページ ※614,47P
縦:20cm
その他: 原書名: BEGINNINGS:Intention and Method〈Said,Edward Waide〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 始まりの現象―意図と方法 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!