世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 [単行本]
    • 世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 [単行本]

    • ¥35,2001,056 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002482469

世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 [単行本]

価格:¥35,200(税込)
ゴールドポイント:1,056 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,056相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2016/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    本書の利用にあたって
     全篇に関わること
     幼生期図版篇
     幼生期写真篇
     成虫標本写真篇
     食草写真篇
     解説篇
     課  題
     表現の方法

    Ⅰ 幼生期図版篇

     クビワチョウ亜科
     フタオチョウ亜科
     コムラサキ亜科
     スミナガシ亜科
     イシガケチョウ亜科
     イチモンジチョウ亜科
     ドクチョウ亜科
     カバタテハ亜科
     ヒオドシチョウ亜科

    Ⅱ 幼生期写真篇

     ベアタミイロタテハ
     フタオチョウ亜科
     ナンベイコムラサキ属
     イチモンジチョウ亜科
     ドクチョウ亜科
     カバタテハ亜科Ⅰ
     カバタテハ亜科Ⅱ
     ヒオドシチョウ亜科

    Ⅲ 成虫標本写真篇

     クビワチョウ亜科
     フタオチョウ亜科
     コムラサキ亜科
     スミナガシ亜科
     イシガケチョウ亜科
     イチモンジチョウ亜科
     ドクチョウ亜科
     カバタテハ亜科
     ヒオドシチョウ亜科

    Ⅳ 食草写真篇

     コショウ科,モニミア科,バンレイシ科
     クスノキ科,トウツルモドキ科,サルトリイバラ科,アワブキ科,オオバヤドリギ科
     ノボタン科,オトギリソウ科,マメ科
     マメ科
     トウダイグサ科
     トケイソウ科
     トゥルネラ科,ヤナギ科
     コカノキ科,キントラノオ科
     クワ科,アサ科
     イラクサ科
     カンラン科,ムクロジ科
     キツネノマゴ科
     アカネ科
     キク科
    幼生期図版追補

    Ⅴ 解 説 篇

    総 論

     タテハチョウ科の概要
      タテハチョウ科の範囲
      タテハチョウ科分類体系の階層
      タテハチョウ科生物地理学上の蝶相
       タテハチョウ科の地理区 /各地理区を特徴づける蝶相 
     幼生期形態学の意義
      形態学的特性
       発育段階の多様性 /分類単位内での安定性 
     幼 生 期
      卵
       卵の概形 /各亜科の形態の特徴 /形態の分類 
      幼  虫
       外部形態 /1齢幼虫とその刺毛 /2~終齢幼虫 /棘状突起 /棘状突起の形質状態(分布) /生育の過程 
      蛹
       蛹の外形 /各亜科の特徴 
      幼虫の食草
       寄主植物の分類上の位置 /他科との食性の共有性 /食性の範囲(寄主範囲) /選択される植物の共通性 /同属不適性・異属適性 /基本食性の逸脱(食性転換) /代用食,人工飼料 /寄主植物 
      幼生期から見た諸問題
       定義に関する問題 /位置づけに関する問題 
     成  虫
      体の構造
       頭部 /胸部 /腹部 /内部構造 
      翅
       働き /同種内での変異 
     鱗  粉
      種類 /働き /色 
     栄養摂取
     配偶行動
     産  卵
     休  眠
     移  動
     天敵・病原菌など
     寿  命

    各 論

     クビワチョウ亜科
       クビワチョウ属 
     フタオチョウ亜科
      フタオチョウ族
       シロフタオチョウ属 /チャイロフタオチョウ属 
      マルバネタテハ族
       マルバネタテハ属 
      オナガフタオチョウ族
       オナガフタオチョウ属 
      ヤイロタテハ族
       ルリオビヤイロタテハ属 /ヤイロタテハ属 
      キノハタテハ族
      キノハタテハ亜族
       ヒイロキノハタテハ属 /ウラナミキノハタテハ属 /ヒメルリキノハタテハ属 /ルリキノハタテハ属 /ベニモンキノハタテハ属 /トガリルリオビキノハタテハ属 /ルリオビキノハタテハ属 /オナシキノハタテハ属 /トガリキノハタテハ属 /ムラサキキノハタテハ属 /オオキノハタテハ属 /カナエタテハ属 /シロオビカナエタテハ属 
      トガリキノハ亜族
       トガリコノハ属 /ベニモンコノハ属 /ヒスイタテハ属 
      ルリオビタテハ族
       ヘリボシルリモンタテハ属 /ルリオビタテハ属 /ミイロルリオビタテハ属 /ミイロタテハ属 
    コラム 新熱帯区の異所的種分化の素因とその地理区分
        試案
     コムラサキ亜科
      マドタテハ群
       マドタテハ属 /イチモンジマドタテハ属 /ヒメマドタテハ属 /モンキコムラサキ属 /アメリカコムラサキ属 
      タイワンコムラサキ群
       タイワンコムラサキ属 /キミスジコムラサキ属 /マレーコムラサキ属 /アフリカコムラサキ属 
      ヒョウマダラ群
       ヒョウマダラ属 /ヒメコムラサキ属 
      コムラサキ群
       コムラサキ属 
      ゴマダラチョウ群
       ミスジコムラサキ属 /キゴマダラ属 /エグリゴマダラ属 /ナンベイコムラサキ属 /ゴマダラチョウ属 /マネシゴマダラ属 /オオムラサキ属 
      シロタテハ群
       シロタテハ属 /パプアコムラサキ属 
     スミナガシ亜科
       スミナガシ属 /ルリボシスミナガシ属 /カバイロスミナガシ属 /ジャノメスミナガシ属 
     イシガケチョウ亜科
       イシガケチョウ属 /ヒメイシガケチョウ属 /ツルギタテハ属 
     イチモンジチョウ亜科
      ミスジチョウ族
       ミスジチョウ属 /キンミスジ属 /ウラキンミスジ属 /ミナミオオミスジ属 /スジグロミスジ属 /ヒイロタテハ属 /キオビタテハ属 
      ベニホシイチモンジ族
       ベニホシイチモンジ属 
      イチモンジチョウ族
       オオイチモンジ属 /イチモンジチョウ属 /キボシイチモンジ属 /スジグロイチモンジ属 /アオオビイチモンジ属 /ムラサキイチモンジ属 /チャイロイチモンジ属 /ヒメチャイロイチモンジ属 /セレベスチャイロイチモンジ属 /タイワンイチモンジ属 /ヒメイチモンジ属 /ツマジロイチモンジ属 /アメリカイチモンジ属 
      アフリカ産イチモンジチョウ族
       スミナガシイチモンジ属 /ホソチョウモドキ属 /ミスジチョウモドキ属 
      イナズマチョウ族
       ベニホシイナズマ属 /インドイナズマ属 /シロオビイナズマ属 /トビイロイナズマ属 /コイナズマ属 /オスアカミスジ属 /ヒョウモンイナズマ属 /ウスグロイチモンジ属 /モンキオオイナズマ属 /オオイナズマ属 
      アフリカ産イナズマチョウ族
       ホシボシアフリカイナズマ属 /シロモンアフリカイナズマ属 /アミメイナズマ属 /ルリアミメイナズマ属 /ニセヒョウモン属 /アフリカイチモンジ属 /アフリカヒロオビイチモンジ属 /トラフボカシタテハ属 /ボカシタテハ属 /ヒメボカシタテハ属 /オナガボカシタテハ属 /ミヤビボカシタテハ属 /トガリボカシタテハ属 /フジイロボカシタテハ属 
      トラフタテハ族
       トラフタテハ属 /ヒカゲタテハ属 
     ドクチョウ(ヒョウモンチョウ)亜科
      ヒョウモンチョウ族
      ヒョウモンチョウ亜族
       ギンガヒョウモン属 /リュウセイヒョウモン属 /コヒョウモン属 /ウラベニミドリヒョウモン属 /ミドリヒョウモン属 /メスグロヒョウモン属 /オオヤマヒョウモン属 /ツマグロヒョウモン属 /ウラギンスジヒョウモン属 /クモガタヒョウモン属 /ウラギンヒョウモン属 /アメリカギンボシヒョウモン属 /ギンボシヒョウモン属 
      ヒメヒョウモン亜族
       ホソバヒョウモン属 /ヒメヒョウモン属 /シベリアホソバヒョウモン属 
      アンデスヒョウモン亜族
       アンデスヒョウモン属 
      ヒョウモンホソチョウ亜族
       ヒョウモンホソチョウ属 
      アメリカウラベニヒョウモン亜族
       アメリカウラベニヒョウモン属 
      ネッタイヒョウモン族
       タイワンキマダラ属 /ツマグロネッタイヒョウモン属 /ソロモンキマダラ属 /ウラベニヒョウモン属 /オナガヒョウモン属 /ダイトウキスジ属 /チャイロタテハ属 /ビロードタテハ属 /アフリカビロードタテハ属 /アフリカヘリグロヒョウモン属 
      ドクチョウ族
       ウラギンドクチョウ属 /チャイロウラギンドクチョウ属 /タカネドクチョウ属 /アサギドクチョウ属 /チャイロドクチョウ属 /フトオビドクチョウ属 /ヒメドクチョウ属 /ドクチョウ属 /キボシドクチョウ属 /ホソスジドクチョウ属 
      ハレギチョウ族
       ハレギチョウ属 
      ホソチョウ族
       ホソチョウ属 /パプアホソチョウ属 /ヒメナンベイホソチョウ属 /ベニモンナンベイホソチョウ属 /ナンベイホソチョウ属 /アフリカホソチョウ属 
     カバタテハ亜科
      カバタテハ族
       アカヘリタテハ属 /ウスズミタテハ属 /シロホシウスズミタテハ属 /カバタテハ属 /ルリカバタテハ属 /アフリカカバタテハ属 /ニセコミスジ属 /キマダラカバタテハ属 /シロシタカバタテハ属 /シロモンカバタテハ属 
      ミツボシタテハ族
       ミツボシタテハ属 /アケボノタテハ属 /シロオビムラサキタテハ属 /ヨツボシタテハ属 /ジャノメタテハ属 /テングタテハ属 /ルリミスジ属 /スミレタテハ属 
      カスリタテハ族
       カスリタテハ属 /シロイチモンジタテハ属 /ウラベニタテハ属 /ベーツタテハ属 
      キオビカバタテハ族
       アカネタテハ属 /モンシロタテハ属 /キオビカバタテハ属 /モンキムラサキタテハ属 /ツマグロカバタテハ属 /ヒメツマグロカバタテハ属 /クロカバタテハ属 /ウズモンタテハ属 
      ウラニシキタテハ族
       ウラニシキタテハ属 
      ウズマキタテハ族
       ミツモンタテハ属 /ベニモンウズマキタテハ属 /ムラサキウズマキタテハ属 /ウズマキタテハ属 /ウラモジタテハ属 /アカオビウラモジタテハ属 /ウラスジタテハ属 /ウラテンタテハ属 /ハギレタテハ属 /アカモンタテハ属 
     ヒオドシチョウ亜科
      オリオンタテハ族
       ルリフタオチョウモドキ属 /オリオンタテハ属 
      ヒオドシチョウ族
      ウラナミタテハ亜族
       ウラナミトガリタテハ属 /ウラナミタテハ属 /ウラジャノメタテハ属 /ヒメウラナミタテハ属 
      キミスジ亜族
       サカハチチョウ属 /キミスジ属 /カザリタテハ属 
      ヒオドシチョウ亜族
       ヒオドシチョウ属 /エルタテハ属 /コヒオドシ属 /クジャクチョウ属 /キタテハ属 /ルリタテハ属 /アカタテハ属 /モンキアカタテハ属 /ヒメアカタテハ属 /ナンベイアカタテハ属 /アフリカアカタテハ属 
     コノハチョウ族グループ
      アサギタテハ族
       アサギタテハ属 /シロモンタテハ属 /ルリオビトガリタテハ属 /アメリカタテハモドキ属 /アフリカコノハチョウ属 
      タテハモドキ族
       タテハモドキ属 /オナガタテハモドキ属 /アフリカタテハモドキ属 /メスアカムラサキ属 /キオビコノハ属 /コノハシンジュタテハ属 /シンジュタテハ属 
      ソトグロカバタテハ族
       ソトグロカバタテハ属 /ヒメコハクタテハ属 
      コノハチョウ族
       コノハチョウ属 /ルリアフリカコノハチョウ属 /ジャノメコノハ属 /イワサキコノハ属 
      ヒョウモンモドキ族
      ベニホシヒョウモンモドキ亜族
       ベニホシヒョウモンモドキ属 
      アメリカコヒョウモンモドキ亜族
       ナミモンヒメヒョウモンモドキ属 /アメリカコヒョウモンモドキ属 /ヒメコヒョウモンモドキ属 /キマダラコヒョウモンモドキ属 /ホソオビコヒョウモンモドキ属 /ブラジルコヒョウモンモドキ属 /キコヒョウモンモドキ属 /アルゼンチンコヒョウモンモドキ属 /マダラコヒョウモンモドキ属 /イチモンジコヒョウモンモドキ属 /ナミスジコヒョウモンモドキ属 /シロオビコヒョウモンモドキ属 /カバイロコヒョウモンモドキ属 
      ベニモンヒョウモンモドキ亜族
       ベニモンヒョウモンモドキ属 /ナミモンヒョウモンモドキ属 
      アメリカヒョウモンモドキ亜族
       ジャマイカヒョウモンモドキ属 /ゴイシヒョウモンモドキ属 /アメリカヒョウモンモドキ属 /ヒメアメリカヒョウモンモドキ属 /マメヒョウモンモドキ属 /キマダラヒョウモンモドキ属 /メキシコヒョウモンモドキ属 
      ヒョウモンモドキ亜族
       ヒョウモンモドキ属 

    参考文献
    和名索引
    学名索引
  • 出版社からのコメント

    幼生期を中心に形態、生態、食草、分布について詳細に解説。蝶大好き人からタテハチョウ・マニアまでを満足させる基本図鑑!
  • 内容紹介

    蝶大好き人からタテハチョウ・マニアまでを満足させる基本図鑑!
    世界の全225属のタテハチョウを686種収録!
    1700点を超える幼生期細密描写図を137プレート、
    160点を超える幼生期生態写真を10プレート、
    1300点を超える成虫標本写真を84プレート、
    140点を超える食草写真を17プレート、
    カラーで収録!
  • その他出版社記入欄

    2016年3月31日まで特価 225属686種を収録、蝶大好き人からタテハチョウ・マニアまでを満足させる基本図鑑!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    手代木 求(テシロギ モトム)
    1941年福島県生。1964年福島大学学芸学部卒業。1964~2002年福島県、埼玉県、千葉県で教職に当たる。現在、東京大学総合研究博物館事業協力者
  • 著者について

    手代木 求 (テシロギ モトム)
    手代木 求
    手代木 求(てしろぎ もとむ)
    1941年 福島県生
    1964年 福島大学学芸学部卒業
    1964~2002年 福島県,埼玉県,千葉県で教職に当たる
    現 在 東京大学総合研究博物館事業協力者
    著書など
     『日本産蝶類幼虫・成虫図鑑Ⅰ タテハチョウ科』(東海大学出版会,1990)
     『日本産蝶類幼虫・成虫図鑑Ⅱ シジミチョウ科』(東海大学出版会,1997)
     日本鱗翅学会,日本蝶類学会などに報文多数。
     なお本書の発展的内容は自刊情報誌「せるば」に詳しい。

世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:手代木 求(著)
発行年月日:2016/01/25
ISBN-10:4832982230
ISBN-13:9784832982239
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:541ページ
縦:31cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 世界のタテハチョウ図鑑―卵・幼虫・蛹・成虫・食草 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!