曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本]
    • 曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002483102

曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2016/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者は、政府機関、病院、研究所のほか、被害を受けた家庭や「ゾーン」の労働者などに密着したフィールドワークを通じて、ポスト社会主義の混乱のなかで人びとが直面する現実を明らかにした。チェルノブイリが形作った新国家ウクライナのありようだけでなく、放射線被害が、市民や地域の変容、また国際的な政治的・経済的かけひきの契機となっている現状を鮮やかに捉えた、災害研究の必読書であり、医療人類学、医療社会学、生命倫理の議論においても注目される。本書の問題提起は、とりわけ311以降の日本に鋭く迫る。
  • 目次

    彼らはどうやって生き延びたのか――二〇一三年版への序
    第1章 チェルノブイリ後の生政治
    第2章 専門家の過ち――生命とリスクを見積もる
    第3章 歴史の中のチェルノブイリ
    第4章 仕事としての病い――人間市場への移行
    第5章 生物学的市民権
    第6章 現地の科学(ローカル・サイエンス)と生体的(オーガニック)プロセス
    第7章 自己アイデンティティと社会的アイデンティティの変化
    第8章 結 論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペトリーナ,アドリアナ(ペトリーナ,アドリアナ/Petryna,Adriana)
    ペンシルベニア大学人類学教授。PhD(カリフォルニア大学バークレー校)。医療人類学、科学技術研究、東欧地域研究。処女作である『曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民』は、医療人類学会で新世紀著作賞(2006年)、アメリカ民族学会でシャロン・ステファンズ最優秀賞(2003年)を受賞

    粥川 準二(カユカワ ジュンジ)
    1969年生まれ。愛知県出身。ライター・編集者・翻訳者。「ジャーナリスト」と呼ばれることもある。国士舘大学、明治学院大学、日本大学非常勤講師。博士(社会学)

    森本 麻衣子(モリモト マイコ)
    1977年生まれ。東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校文化人類学博士課程在籍。東アジアにおける歴史と記憶、暴力とトラウマ、革命の言説とその終焉などに関心をもつ

    若松 文貴(ワカマツ フミタカ)
    1978年生まれ。ハーヴァード大学大学院博士課程修了。PhD(人類学)。京都大学学術支援室リサーチ・アドミニストレーター
  • 出版社からのコメント

    生命とリスクをどう測るのか。科学と政治、経済のアリーナに立ち上がったバイオ化する市民たち
  • 内容紹介

    ・ 緻密なフィールドワークに基づいて、放射線被害を受けた人々の直面する社会的現実を明らかにするのみならず、被害自体が、被災者個人、汚染地域、ウクライナ国家の、また国際的な科学研究、政治・経済的かけひきの契機となっている現状を鮮やかに捉えている。311後、新たな序文を加えた2013年新版の翻訳。
  • 著者について

    アドリアナ・ペトリーナ (アドリアナ ペトリーナ)
    アドリアナ・ペトリーナ(Adriana Petryna) ペンシルベニア大学人類学教授。PhD(カリフォルニア大学バークレー校)。医療人類学、科学技術研究、東欧地域研究。処女作である本書は、医療人類学会で新世紀著作賞(2006年)、アメリカ民族学会でシャロン・ステファンズ最優秀賞(2003年)を受賞。著書としてほかに、When Experiments Travel: Clinical Trials and the Global Search for Human Subjects (2009)、共編著に、When People Come First: Critical Studies in Global Health (with João Biehl, 2013)、 Global Pharmaceuticals: Ethics, Markets (with Andrew Lakoff and Arthur Kleinman, 2006)がある。

    粥川準二 (カユカワジュンジ)
    粥川準二(かゆかわ・じゅんじ) 1969年生まれ。愛知県出身。ライター・編集者・翻訳者。「ジャーナリスト」と呼ばれることもある。国士舘大学、明治学院大学、日本大学非常勤講師。博士(社会学)。著書に『バイオ化する社会―-「核時代」の生命と身体』(青土社、2012)、市野川容孝編『生命倫理とは何か』(共著、平凡社、2002)など。共訳書にエドワード・テナー『逆襲するテクノロジー―なぜ科学技術は人間を裏切るのか』(早川書房、1999)など。

    森本麻衣子 (モリモトマイコ)
    森本麻衣子(もりもと・まいこ) 1977年生まれ。東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校文化人類学博士課程在籍。東アジアにおける歴史と記憶、暴力とトラウマ、革命の言説とその終焉などに関心をもつ。訳書にレイ・ベントゥーラ『横浜コトブキ・フィリピーノ』(現代書館、2007)、共訳書に『東日本大震災の人類学』(人文書院、2013)。

    若松文貴 (ワカマツフミタカ)
    若松文貴(わかまつ・ふみたか)  1978年生まれ。ハーバード大学大学院博士課程修了。PhD(人類学)。京都大学学術支援室リサーチ・アドミニストレーター。Making of Scientific Whaling: Politics of Conservation, Science, and Culture in Japan (Doctoral diss., Harvard University, 2013) など。

曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:アドリアナ ペトリーナ(著)/粥川 準二(監修)/森本 麻衣子(訳)/若松 文貴(訳)
発行年月日:2016/01/30
ISBN-10:440953050X
ISBN-13:9784409530504
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:22cm
その他: 原書名: LIFE EXPOSED:Biological Citizens after Chernobyl〈Petryna,Adriana〉
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 曝された生―チェルノブイリ後の生物学的市民 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!