身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 [単行本]

販売休止中です

    • 身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002485058

身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2015/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「先生、助けてください」では遅すぎる!日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法。1,000人の死に際を見続けてきたドクターが「予想医学」を指南!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「身近な人に迷惑をかけない死に方」について考える
    第2章 死に方を予想する
    第3章 身近な人に迷惑をかけないために、自分の「血管」を監視する
    第4章 身近な人に迷惑をかけないために、自分の「がん」とうまくつきあう
    第5章 50歳を過ぎたら気をつけたい健康のこと
    第6章 「身近な人に迷惑をかけない人」が心がけていること
    第7章 「身近な人に迷惑をかけない」生き方
  • 出版社からのコメント

    日本2大死因を知って、「身体の管理」と「これからの準備」をする
  • 内容紹介

    ハリウッドスターのアンジェリーナ・ジョリーさんが、将来、乳がんにかかるリスクを減らすために予防的乳房切除の選択を、世界中に発表したことは記憶に新しい。その決断は、医学的観点、人の感情の観点から見て、非常に大きな影響をもったニュースだった。アンジェリーナさんのように、自分の体質を知り、医療の知識を持ち、自分で治療法や生き方を選択してほしいという思いから本書を執筆。
    救急車で運ばれたときに「先生におかませします! 先生、とにかく助けてください!」では、もう遅いのです。それは医療の知識不足が原因なのです。介護、リハビリ、闘病生活を余技なくされて患者や家族と15年もの間、向き合ってきた著者が、自分のためにも、身近な人にも迷惑をかけないために、健康の管理と今から必要な準備について人生を指南する。

    図書館選書
    年を重ねるにつれ、知人や家族の見舞い、介護、そして死に出会う回数が増え、「自分にもいつか来る」という覚悟が高まる。人の死に際は5パターンを知れば、漠然とした不安が消え、計画的な人生を歩める指南書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅原 道仁(スガワラ ミチヒト)
    菅原脳神経外科クリニック院長。杏林大学医学部卒業後、脳疾患を専門とし、国立国際医療研究センターに勤務。その後、「救急医療から在宅まで」をモットーとする医療法人社団KNI北原国際病院(東京・八王子市)に15年間勤務。日本健康教育振興協会会長、脳神経外科専門医、抗加齢医学専門医、日本体育協会公認スポーツドクター
  • 著者について

    菅原 道仁 (スガワラ ミチヒト)
    菅原脳神経外科クリニック院長。杏林大学医学部卒業後、脳疾患を専門とし、国立国際医療研究センターに勤務。その後、救急医療から在宅までをモットーとする北原国際病院で副院長として15年間勤務。緊急を要する患者が運ばれる現場で、家族の覚悟、患者の覚悟を見続けてきた。著書に、『死ぬまで健康でいられる5つの習慣』(講談社)がある。

身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:菅原 道仁(著)
発行年月日:2015/12/17
ISBN-10:4046009144
ISBN-13:9784046009142
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 身近な人に迷惑をかけない死に方―日本人の2大死因「がん」を予防し、「血管」を強くする方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!