日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書]
    • 日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002485162

日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    交通・交流・情報は、いつの時代にも重要な役割を果たした。律令制下の日本では、国家権力によって官道と駅伝制が整備され、国司・郡司や使者が中央・地方間を行き来し、東北や九州へ兵士が移動した。また庶民も税の貢納のために上京した。古代日本の交通制度とその下で展開した交通の実態を、中国・朝鮮諸国の制度も視野に入れながら明らかにする。
  • 目次

    Ⅰ 中央と地方を結ぶ交通(律令制下の交通制度…市 大樹/関と交通検察…舘野和己/税の貢進―貢調脚夫の往還と古代社会…今津勝紀/中央と地方を結ぶ人々の動き…馬場 基/文書の作成と伝達…山下信一郎/コラム 隠岐に残る駅鈴…森田喜久男)/Ⅱ 地域に展開する交通(国府・郡家をめぐる交通…鈴木景二/瀬戸内の海上交通…森 哲也/海と河をつなぐ交通…堀 健彦/古代東北の軍事と交通―城柵をめぐる交通関係…永田英明/九州地方の軍事と交通…酒井芳司/コラム 封緘木簡が語ること…高島英之)/Ⅲ 東アジアの交通(中国律令制下の交通制度と道路…荒川正晴/朝鮮三国の交通制度と道路…田中俊明/コラム 沖ノ島に残る祭祀遺跡…酒井芳司)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舘野 和己(タテノ カズミ)
    1950年東京都に生まれる。1974年京都大学文学部史学科卒業。1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、奈良女子大学研究院人文科学系教授

    出田 和久(イデタ カズヒサ)
    1952年兵庫県に生まれる。1976年京都大学文学部史学科卒業。1979年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、奈良女子大学研究院人文科学系教授
  • 出版社からのコメント

    律令制下では国家により官道と駅伝制が整備され、地方支配や軍事活動に利用された。その制度と実態を、東アジアも視野に入れ解明。
  • 内容紹介

    交通・交流・情報は、いつの時代にも重要な役割を果たした。律令制下の日本では、国家権力によって官道と駅伝制(えきでんせい)が整備され、国司・郡司や使者が中央・地方間を行き来し、東北や九州へ兵士が移動した。また庶民も税の貢納のために上京した。古代日本の交通制度とその下で展開した交通の実態を、中国・朝鮮諸国の制度も視野に入れながら明らかにする。

日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:舘野 和己(編)/出田 和久(編)
発行年月日:2016/02/20
ISBN-10:4642017283
ISBN-13:9784642017282
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:22cm
その他:制度と実態
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本古代の交通・交流・情報〈1〉制度と実態 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!