継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書]
    • 継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002485165

継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    六世紀初め、近江から迎えられ大和の王権を継承した大王。淀川水系を中心に勢力を拡大し、即位後には氏姓制・国造制などの創始、百済への援軍派遣など諸政策を実施する。晩年には「磐井の乱」を鎮圧し、死後葬られた今城塚古墳では盛大な葬送儀礼が行われた。記紀の信憑性を検証しつつ、古代国家の形成過程で大きな画期となったその生涯を追う。
  • 目次

    はしがき/継体即位前の時代(倭の五王の外交/五王の時代の王位継承/稲荷山古墳出土鉄剣銘と江田船山古墳出土大刀銘/「杖刀人」「典曹人」と府官制・人制/「画期としての雄略朝」/雄略死後の政治過程)/継体の生年と出自(記紀の伝承/『上宮記』「一云」の継体系譜 /継体の婚姻関係)/継体の即位(記紀の伝承/即位事情/隅田八幡宮所蔵人物画像鏡銘)/継体朝の内政(大伴氏と物部氏―氏姓制の成立/部民制の成立/国造制の成立/継体朝と屯倉制)/「磐井の乱」とその意義(「乱」の経過/「乱」の性格と意義)/継体朝の外交(「任那四県の割譲」/「己汶・帯沙の下賜」/近江毛野臣の派遣)/継体の死とその後(継体の墓と葬送儀礼/「辛亥の変」と二朝並立説/蘇我氏の登場/王統の形成)/むすびにかえて―継体の人物像/継体関係系図/略年譜
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠川 賢(シノカワ ケン)
    1950年神奈川県に生まれる。1981年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。1997年北海道大学より博士(文学)の学位取得。現在、成城大学文芸学部教授
  • 出版社からのコメント

    異例の即位事情をもつ6世紀初めの大王。記紀を検証し、かずかずの政策を実施して古代国家の形成上画期となった生涯を追う。
  • 内容紹介

    6世紀初め、近江から迎えられ大和の王権を継承した大王。淀川水系を中心に勢力を拡大し、即位後には氏姓(しせい)制・国造(こくぞう)制などの創始、百済(くだら)への援軍派遣など諸政策を実施する。晩年には「磐井の乱」を鎮圧し、死後葬られた今城塚古墳では盛大な葬送儀礼が行われた。記紀の信憑性を検証しつつ、古代国家の形成過程で大きな画期となったその生涯を追う。
  • 著者について

    篠川 賢 (シノカワ ケン)
    1950年 神奈川県に生まれる。1981年 北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。 現在 成城大学文芸学部教授 ※2013年8月現在【主な編著書】『日本古代国造制の研究』(吉川弘文館、1996年)、『日本古代の王権と王統』(吉川弘文館、2001年)、『飛鳥の朝廷と王統譜』(吉川弘文館、2001年)、『物部氏の研究』(雄山閣、2009年)

継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:篠川 賢(著)/日本歴史学会(編)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:4642052763
ISBN-13:9784642052764
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 継体天皇 新装版 (人物叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!