学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本]
    • 学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002485180

学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学歴の階層差を生み出すメカニズムとは?日本の選抜システムの特徴や進路選択を行う行為者にとってのリアリティを重視しながら、調査データの詳細な分析を行い、単純な経済還元論とも階級文化論とも異なる、新たな理解の可能性を提示する。
  • 目次

    まえがき

    序章 本書のねらい
     1. 目的と背景
     2. アプローチの方法
     3. 本書の構成

    第Ⅰ部 客観的な階層差の把握

    第1章 「時代による変化」から「生成メカニズム」へ
     1. 学校制度の発達
     2. 学歴社会と教育熱
     3. 教育拡大と教育機会の趨勢
     4. 教育機会の趨勢から階層差の生成メカニズムへ

    第2章 現代日本における階層差のとらえ方
     1. 日本の選抜システム
     2. 実証研究における「階層」概念
     3. 社会的地位と合理的選択理論
     4. 文化資本の相続による再生産
     5. 経済的資源の効果
     6. 日本社会の特徴をふまえた分析課題

    第3章 どこにどのような階層差があるか──学歴達成過程における階層差の把握
     1. 分析方法
     2. 初期の学力形成に対する効果
     3. 中学卒業後の進路選択に対する直接的制約
     4. 高校卒業後の進路選択に対する直接的制約
     5. 結果のまとめと考察

    第Ⅱ部 主観的な進路選択過程

    第4章 個人の進路選択からとらえなおす
     1. 主観的進路選択と方法論的個人主義
     2. 階層による制約
     3. 進路選択における主観的利益
     4. 学歴=地位達成モデルの否定
     5. 親の教育期待とウィスコンシン・モデル
     6. ブルデュー理論における利益とハビトゥス
     7. 教育的地位志向モデル

    第5章 高校生調査の分析──価値志向の伝達と進路選択の直接的制約
     1. 価値志向の伝達による再生産
     2. 親の価値志向による直接的制約
     3. データと変数の構成
     4. 価値志向伝達説の検討
     5. 直接的制約説の検討
     6. 結果のまとめと考察

    第6章 高校生と保護者調査の分析──親の教育期待による直接的制約
     1. 親の教育期待と教育的地位志向
     2. データと変数の構成
     3. 文化資本と価値志向の伝達
     4. 親の教育期待による直接的制約
     5. 結果のまとめと考察

    第Ⅲ部 展開と結論

    第7章 祖父母とオジオバの影響──教育的地位志向モデルの展開例
     1. 階層効果の再考
     2. 拡大家族効果の研究動向と分析課題
     3. データと変数の構成
     4. 拡大家族の影響
     5. 結果のまとめと考察

    終章 学歴の階層差を生むメカニズム
     1. 学歴の階層差
     2. 教育的地位志向モデルの含意
     3. 「教育熱心論」と教育的地位志向モデル
     4. 議論と補足
     5. 階層差のゆくえ

    引用文献
    資料(調査票)
    あとがき
    人名索引
    事項索引
    初出一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒牧 草平(アラマキ ソウヘイ)
    1970年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(人間科学)。現在、九州大学大学院人間環境学研究院准教授。専門は教育社会学、家族社会学
  • 出版社からのコメント

    個人が学歴を形成する過程のどの場面で、出身階層がいかなる影響を及ぼすのか。階層差の生成メカニズムを実証的に分析する。
  • 内容紹介

    現在の日本社会で、学歴の階層差はなぜ生まれるのか。日本の選抜システムの特徴や進路選択を行う行為者の視点を重視しながら、さまざまな調査データを用いて詳細に検討し、単純な経済還元論とも階級文化論とも異なる観点から、学歴の階層差を生み出すメカニズムに対して、新たな理解の可能性を提示する。
  • 著者について

    荒牧 草平 (アラマキ ソウヘイ)
    荒牧 草平(あらまき そうへい) 1970年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(人間科学)。現在:九州大学大学院人間環境学研究院准教授。専門は教育社会学、家族社会学。主 著:『日本の階層システム3:戦後日本の教育社会』『現代の階層社会1:格差と多様性』(ともに共著、東京大学出版会)、『現代高校生の計量社会学:進路・生活・世代』(共著、ミネルヴァ書房)など。

学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:荒牧 草平(著)
発行年月日:2016/01/30
ISBN-10:4326602872
ISBN-13:9784326602872
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 学歴の階層差はなぜ生まれるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!