池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) [単行本]

販売休止中です

    • 池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002487927

池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2004/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    独特の祭祀、生活文化をもつ「池間民族」に伝わる民族語彙と神観念を、池間島生まれの詩人・伊良波盛男が情熱的な好奇心でつづる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 池間民俗語彙の世界(抄)
    第2章 池間島の神観念(抄)(ナナティン(七天)の神々
    聖地タカビラをめぐって
    池間古層の神々)
    第3章 池間ウパルズ御岳由来記
    付録 池間島の歴代ツカサ年表(戦後)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊良波 盛男(イラハ モリオ)
    1942(昭和17)年沖縄・池間島に生まれる。詩人。愛知学院大学、日本大学で学ぶ。早稲田大学オープンカレッジ在籍。金井直主宰「花・現代詩」同人、草の心平創刊「歴程」同人を経て、谷川健一主宰・文化交流誌「青」同人。「うらそえ文芸」同人。日本現代詩人会会員。宮古島の神と森を考える会会員。高野山真言宗参与会会員。池間郷土学研究所主宰。千葉沖縄県人会会長。第2回山之口漠賞(1979)。第11回沖縄タイムス芸術選賞奨励賞(文学)受賞(1977)

池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ボーダーインク ※出版地:那覇
著者名:伊良波 盛男(著)
発行年月日:2004/02/16
ISBN-10:4899820569
ISBN-13:9784899820567
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
ページ数:134ページ
縦:19cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 池間民俗語彙の世界―宮古・池間島の神観念(ばさないBOOKS〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!