祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本]

販売休止中です

    • 祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本]

    • ¥2,61879 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002488173

祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本]

価格:¥2,618(税込)
ゴールドポイント:79 ゴールドポイント(3%還元)(¥79相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学生社
販売開始日: 2008/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代の日本の人々の暮らしはどうだったか?旧石器時代の埋納と祭祀・縄文の土偶と祭祀、弥生の祭器と祭祀など、「祭り」から古代の人々の暮らしをさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 旧石器時代の祭祀―狩猟者の儀礼、思考、想像力(象徴的意味の解釈
    後期旧石器時代のシンボリズム ほか)
    2 縄文時代の祭祀―土偶を中心として(山梨県の縄文中期の土偶の変遷
    土偶の形態分類 ほか)
    3 弥生時代の祭祀(弥生時代の祭祀とは何か
    儀礼・祭祀の考古学的証拠 ほか)
    4 古噴時代の墓の祭祀(死者への想いと墓
    前方後円墳の時代 ほか)
    5 古代の祭祀―その多面性を出土文字資料からさぐる(「出土文字資料」研究事始め
    文字に込められた祈り ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安斎 正人(アンザイ マサヒト)
    1945年生まれ。東京大学卒業。東京大学大学院人文社会系研究科助教

    小野 正文(オノ マサフミ)
    1950年生まれ。國學院大學卒業。山梨県教育委員会

    黒沢 浩(クロサワ ヒロシ)
    1963年生まれ。明治大学大学院修了。南山大学人文学部准教授

    椙山 林継(スギヤマ シゲツグ)
    1940年生まれ。國學院大學大学院修了。博士(歴史学)。國學院大學教授

    平川 南(ヒラカワ ミナミ)
    1943年生まれ。山梨大学卒業。国立歴史民俗博物館館長・教授

祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学生社
著者名:安斎 正人(著)/小野 正文(著)/黒沢 浩(著)/椙山 林継(著)/平川 南(著)
発行年月日:2008/01/30
ISBN-10:4311203063
ISBN-13:9784311203060
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:224ページ
縦:20cm
他の学生社の書籍を探す

    学生社 祭りの考古学(暮らしの考古学シリーズ〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!