曽我量深講話録〈3〉 [単行本]
    • 曽我量深講話録〈3〉 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002488602

曽我量深講話録〈3〉 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大法輪閣
販売開始日: 2015/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

曽我量深講話録〈3〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    深く独創的な思索と信心、自覚的解釈によって、親鸞の教えを現代人に身近なものにした曽我量深師。師が晩年、東京を中心に全国各地で一般の人びとに向かって説いた教えを聞書きし、雑誌『中道』に掲載された10年に亙る貴重な講話を初めて書籍化した(全5巻)。
  • 目次

     凡例

    命より尊いもの〈一〉(昭和三十九年十一月九日・長岡市)
    命より尊いもの〈二〉(昭和三十九年十一月九日・長岡市)
    自 然 法 爾〈一〉 (昭和三十九年十一月二十三日・東京)
    自 然 法 爾〈二〉 (昭和三十九年十一月二十四日・東京)
    信が元か、如来が元か(昭和四十年七月一日・東京)
    親鸞聖人の求道―三願転入―(昭和四十年七月二日・東京)
    死生ともに如来にあり(昭和四十一年六月二十六日・東京)
    法の三願と機の三願(昭和四十一年六月二十八日・東京)
    仏法不思議(昭和四十一年六月二十九日・東京)
    報土と化土〈一〉(昭和四十一年十一月六日・東京)
    報土と化土〈二〉(昭和四十一年十一月七日・東京)
    往生と成仏〈一〉(昭和四十二年四月十一日・武生市)
    往生と成仏〈二〉(昭和四十二年四月十二日・武生市)
    往生と成仏〈三〉(昭和四十二年四月十二日・武生市)

     初出一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽我 量深(ソガ リョウジン)
    明治8(1875)年、新潟県味方村の円徳寺に出生。明治32年、真宗大学本科卒業。明治36年、清沢満之の「浩々洞」に入る。明治37年、真宗大学研究院卒業。真宗大学教授に就任。唯識学を講義。大正5(1916)年、東洋大学教授に就任。大正14年、大谷大学教授に就任するも、昭和5(1930)年、異安心問題で辞任。昭和16年、真宗大谷派講師、大谷大学教授に復帰。昭和34年、東本願寺侍董寮寮頭に就任。昭和36年、大谷大学学長に就任。昭和46(1971)年6月20日、逝去
  • 出版社からのコメント

    本講話録(全五巻)は、曽我量深先生が全国各地で一般の人々に向かって説いた貴重な講話を講話年代順に編集した初の書籍化!
  • 著者について

    曽我 量深 (ソガ リョウジン)
    1875年、新潟県に生まれる。1899年、真宗大学(現大谷大学)を卒業以後、大谷大学教授、同名誉教授、同学長、東洋大学教授などを歴任。1971年、没著書『歎異抄聴記』東本願寺大谷出版協会、1947年『暴風駛雨』1951年、『生産道の宗教』1954年、『分水嶺の本願』1954年、『象徴世界観』1956年、『信に死し願に生きよ』1961年、『法蔵菩薩』1963年、『我如来を信ずるが故に如来在(まし)ます也』1966年、『曽我量深講義集』1990年、他

曽我量深講話録〈3〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大法輪閣
著者名:曽我 量深(著)
発行年月日:2015/12/08
ISBN-10:4804613781
ISBN-13:9784804613789
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:327ページ
縦:19cm
他の大法輪閣の書籍を探す

    大法輪閣 曽我量深講話録〈3〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!