「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) [単行本]
    • 「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002488726

「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2015/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 思考法の文体(社会学論文のエスノメソドロジー―学術論文をどう読みほどくか
    世界を「捉える」二つの回路―「ものごと」と「できごと」
    社会理解のための「合理」と「背理」―網野善彦『無縁・公界・楽』を最初の手がかりに
    「ハレ・ケ」とは何か
    摩天楼の生態学―レム・コールハース『錯乱のニューヨーク』読解の試み)
    2 思考法の原点(書評『巡礼の文化人類学的研究 四国遍路の接待文化』
    「仏教と民俗」あるいは「真宗と民俗」という問い方
    「民間信仰」は実在したか
    民俗宗教論における“信仰”の発見―シャマニズム研究が果たしたもう一つの役割
    「私」とは何か―ある民俗学者による考察)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真野 俊和(シンノ トシカズ)
    1944年東京都出身。1974年東京教育大学大学院文学研究科修士課程(民俗学専攻)修了。元上越教育大学・筑波大学教授。博士(文学)

「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:真野 俊和(著)
発行年月日:2015/11/30
ISBN-10:4784515437
ISBN-13:9784784515431
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:299ページ
縦:19cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 「人文学」という思考法―"思考"を深く読み込むために(SQ選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!