発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 [単行本]
    • 発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002489095

発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育出版
販売開始日: 2015/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 国語科指導で子どもの「つまずき」を考える(発達障害と実際に起きる国語科指導における「つまずき」
    発達障害およびその周辺の学習特性の理解
    「つまずき」への基本的な対応
    学校における効果的な指導に向けて(ケース会議、授業研究、個別の指導計画、校内委員会、総合的な対応など))
    2章 子どものつまずきへの対応の実際(「~ように」などの比喩的表現の理解につまずきが見られ、言葉からイメージする力に弱さが見られるA児への支援(小学校6年)
    文章から心情を理解する語句を見つけるのが難しいB児への支援(小学校2年)
    心情を表現する語句の本当の意味やその気持ちの理解が難しいC児への支援(小学校3年)
    語句そのものの知識は高いが、文脈から適切な語句の意味を理解することが難しい生徒Dへの支援(中学校1年)
    単語の元来の意味のみにとらわれ、慣用句が表す意味を理解できない生徒Eへの支援(中学校3年)
    文章から指示語の意味することを理解するのが難しいF児への支援(小学校2年)
    文章から指示語の意味することを理解するのが難しいG児への支援(小学校3年)
    物語文において擬人法を理解することが難しい生徒Hへの支援(中学校1年)
    説明文での要旨や学習材の要約、要点をまとめることが難しいI児への支援(小学校3年)
    漢字の読み書きが苦手で、学習が遅れがちになるJ児への支援(小学校6年)
    漢字の読み書きが苦手で、学習が遅れがちになるK児への支援(小学校4年)
    文章構成の捉え方につまずきがあり、意味が理解しづらいL児への支援(小学校6年))

発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育出版
著者名:石塚 謙二(編)/名越 斉子(編)/川上 康則(編)/〓田 三枝子(編)
発行年月日:2015/12/17
ISBN-10:4316803816
ISBN-13:9784316803814
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:151ページ
縦:21cm
他の教育出版の書籍を探す

    教育出版 発達障害のある子どもの国語の指導―どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!