ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書]
    • ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002489613

ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    空前の円高、「世界の工場」中国の台頭、エレクトロニクス系産業の競争力低下―。30年ものあいだ、過酷なグローバル競争下にあった日本のものづくり。しかし、逆風のなかで必死にもがき、たゆまぬ鍛練の結果、いま、現場は圧倒的な強さを獲得した。「インダストリー4.0」「IoT」「AI」に代表されるドイツ型ものづくり論を批判的に検証し、さらなる拡大が予想される日本の製造業の潜在力を徹底的に考える。現場で思考を重ねてきた経済学者が、日本経済の夜明けを大いに語りあう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 反撃する製造業―30年間の苦闘を超えて
    第2章 ものづくり現場力の国際比較試論
    第3章 日本の現場は最強である―工場進化論
    第4章 インダストリー4.0という幻想―日本の競争優位の本質を読み解く
    第5章 大震災から甦る製造業―東北復興レポート
    第6章 設計の比較優位
    第7章 貿易立国・日本の針路―戦後経営史から未来を読む
    あとがきにかえて
  • 出版社からのコメント

    「インダストリー4.0」「IoT」等を批判的に検証し、日本の製造業の潜在力を分析。現場で思考を続けてきた経済学者が、日本…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中沢 孝夫(ナカザワ タカオ)
    1944年生まれ。福山大学経済学部教授。専門は、中小企業論、地域活性化論

    藤本 隆宏(フジモト タカヒロ)
    1955年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は技術・生産管理論

    新宅 純二郎(シンタク ジュンジロウ)
    1958年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は、経営戦略論、国際経営

ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:中沢 孝夫(著)/藤本 隆宏(著)/新宅 純二郎(著)
発行年月日:2016/01/10
ISBN-10:4480068740
ISBN-13:9784480068743
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ものづくりの反撃(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!