土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002489616

土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本を代表する写真家、土門拳(1909‐90)の書いた文章を一冊に精選。第1部ではカメラ雑誌で行われていた写真コンテストの月例選評を、第2部では写真に関する評論・エッセイ24篇を収録。土門が提唱し続けたこと、それは対象をありのままに捉える「モチーフとカメラの直結」、そして「絶対非演出」。その思想は哲学的ですらある。アマチュアたちと全力で向き合い、日本の写真史に多大な足跡を残した巨匠のテクニックをあますところなく伝えるアンソロジー。文庫オリジナル。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 写真選評(一九五〇年;一九五三年;一九五五年;一九五七年;一九五八年 ほか)
    2 評論・エッセイ(世界の有名写真家のベスト・テンをあげて下さい;皮膚に関する八章;顔;自己開放的な写真と自己閉鎖的な写真;モチーフの捉え方とその表現 ほか)
  • 出版社からのコメント

    戦後を代表する写真家、土門拳の書いた写真選評やエッセイを精選。巨匠のテクニックや思想を余すところなく盛り込んだ新編集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土門 拳(ドモン ケン)
    1909‐90年。山形県酒田市生まれ。日本工房の社員等を経て1945年からフリーランス。『ヒロシマ』『筑豊のこどもたち』『古寺巡礼』などの写真集を発表し、戦後日本を代表する写真家となった。1950年からは『カメラ』誌上の月例写真コンテストの審査員になり、アマチュア写真の指導にも情熱をそそいだ

    田沼 武能(タヌマ タケヨシ)
    1929年、東京生まれ。東京写真工業専門学校卒業。1949年にサンニュースフォトスに入社し木村伊兵衛に師事、1972年からフリーランス。1995年より20年にわたり、日本写真家協会会長を務める

土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:土門 拳(著)/田沼 武能(編)
発行年月日:2016/01/10
ISBN-10:4480097112
ISBN-13:9784480097118
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:410ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 土門拳 写真論集(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!