野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) [全集叢書]
    • 野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002490114

野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) [全集叢書]

佐藤 克文(共著)青木 かがり(共著)中村 乙水(共著)渡辺 伸一(共著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善プラネット
販売開始日: 2015/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ウミガメ、マンボウ、海鳥、クジラ、チーターは、普段どんな光景を目にして、何をしているのか。それを調べるためならば、恋人にふられても、海水ウォッシュレットも気にしない。時間、情熱、エネルギーの全てを注ぎ、バイオロギング装置片手に世界中の大海原や密林を駆け回る。そんな著者たちのなりふり構わぬ奮闘記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 動物目線の理由
    2章 浦島太郎の目線で調べるウミガメの生態
    3章 冷たい深海でクラゲを食べるマンボウ
    4章 樹に登らなくても飛べるオオミズナギドリ
    5章 マッコウクジラの頭を狙え
    6章 ブッシュに潜むチーターの狩り
    7章 バイオロギングの未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 克文(サトウ カツフミ)
    東京大学大気海洋研究所・教授。1967年宮城県生まれ。1995年京都大学大学院農学研究科修了(農学博士)。日本学術振興会特別研究員、国立極地研究所助手、東京大学大気海洋研究所准教授を経て、2014年より現職。専門は動物行動学、動物生理生態学など

    青木 かがり(アオキ カガリ)
    東京大学大気海洋研究所・農学特定共同研究員。1979年北海道生まれ。2008年東京大学大学院農学生命科学研究科修了(農学博士)。東京大学大気海洋研究所特任研究員、日本学術振興会海外特別研究員を経て、2015年より再び東京大学大気海洋研究所に所属。研究テーマは海生哺乳類の採餌行動、バイオメカニクス、社会行動など

    中村 乙水(ナカムラ イツミ)
    東京大学大気海洋研究所・特任研究員。1986年愛知県生まれ。2014年東京大学大学院農学生命科学研究科修了(農学博士)。マンボウの採餌生態に関する研究で学位を取得後、サメやカジキなど外洋に棲む大型魚類の採餌生態に関する研究にも手を広げている

    渡辺 伸一(ワタナベ シンイチ)
    福山大学生命工学部・准教授。1975年神奈川県生まれ。2004年琉球大学大学院理工学研究科修了(理学博士)。琉球大学21世紀COEプロジェクト研究員、情報・システム研究機構プロジェクト研究員、東京大学海洋研究所特任研究員を経て、2008年より現職。専門は動物生態学。2006年度日本哺乳類学会研究奨励賞受賞、2010年度日本哺乳類学会論文賞受賞

野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善プラネット
著者名:佐藤 克文(共著)/青木 かがり(共著)/中村 乙水(共著)/渡辺 伸一(共著)
発行年月日:2015/12/15
ISBN-10:4863452705
ISBN-13:9784863452701
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:197ページ
縦:19cm
他の丸善プラネットの書籍を探す

    丸善プラネット 野生動物は何を見ているのか―バイオロギング奮闘記(キヤノン財団ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!