ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本]
    • ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002490780

ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2016/12/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀末から20世紀初頭、ジャポニズムが流行した時期にヨーロッパに伝わった歌舞伎は、ドイツで翻案され、独自の変化を遂げた。ブレヒトにも大いにヒントを与えたと思われる日本の身体演劇=歌舞伎は、具体的にはどのように受容され、また変容していったのか。知られざる事実を丹念な調査で掘り起こし、丁寧に辿る、異文化交流史研究の成果。フローレンツによる独訳『寺子屋』の日本語訳(著者訳)など、貴重な資料も付す。
  • 目次

    第一章 ドイツにおける『寺子屋』―ケルンおよびベルリン公演(一九〇七~八)を中心として
    第二章 ブレヒト『男は男だ』における変身
    第三章 ブレヒト『肝っ玉おっ母』と回り舞台
    第四章 カトリンの身体言語と歌舞伎的手法
    第五章 ガラス乾板写真「ドイツ歌舞伎」について
    第六章 トク・ベルツのドイツ歌舞伎『勘平の死』
    付 録『 寺子屋すなわち田舎塾』(竹田出雲作/カール・フローレンツ独訳)田中徳一訳
  • 出版社からのコメント

    ドイツ人は忠臣蔵が大好き?!ブレヒトにも大いにヒントを与えたと思われる日本の歌舞伎の受容・変容を丁寧に辿る。異文化交流史研…
  • 内容紹介

    ドイツ人は忠臣蔵が大好き?!
    19 世紀末から20 世紀初頭、ジャポニズムが流行した時期にヨーロッパに伝わった歌舞伎は、ドイツで翻案され、独自の変化を遂げた。ブレヒトにも大いにヒントを与えたと思われる日本の身体演劇=歌舞伎は、具体的にはどのように受容され、また変容していったのか。知られざる事実を丹念な調査で掘り起こし、丁寧に辿る、異文化交流史研究の成果。フローレンツによる独訳『寺子屋』の日本語訳(著者訳)など、貴重な資料も付す。

    図書館選書
    ドイツ人は忠臣蔵が大好き?!ブレヒトにも大いにヒントを与えたと思われる日本の身体演劇=歌舞伎の受容・変容を丁寧に辿る、異文化交流史研究の成果。フローレンツによる独訳『寺子屋』の日本語訳(著者訳)も付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 徳一(タナカ トクイチ)
    1949年生まれ、日本大学国際関係学部国際教養学科教授。博士(国際関係)。専門は比較演劇(史)
  • 著者について

    田中徳一 (タナカ トクイチ)
    1949年生まれ、日本大学国際関係学部国際教養学科教授。博士(国際関係)。専門は比較演劇(史)。
    主な著訳書に『東西演劇の出合い―能、歌舞伎の西洋演劇への影響』(新読書社)、『演劇は異文化の架け橋』(栄光出版社)、『日米演劇の出合い』(新読書社)、『筒井徳二郎―知られざる剣劇役者の記録1930 ~ 31 年22 ヵ国巡業の軌跡と異文化接触』(彩流社)がある。

ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:えにし書房
著者名:田中 徳一(著)
発行年月日:2015/12/20
ISBN-10:4908073201
ISBN-13:9784908073205
判型:B6
発売社名:えにし書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ドイツの歌舞伎とブレヒト劇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!