日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) [新書]
    • 日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002491247

日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2016/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一匹の化け物が日本を徘徊している。「原子力村」という名の化け物が―。電力会社、産業界・財界のみならず官僚、政治家、学者、さらにはマスコミすら取り込み、この「化け物」は半世紀以上にわたって肥大化してきた。そして、福島第一原発事故以降も必死に原発延命を図り、民意を無視した再稼働を進めている。原発関連取材の第一人者として知られる記者が巨大な利権複合体にメスを入れる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 事故後の反省記事
    第1章 「村」に切り込む
    第2章 強大な利権構造
    第3章 「国策」の果てに
    第4章 4人の経産官僚
    第5章 残る原発のごみ
    第6章 買われたメディア
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小森 敦司(コモリ アツシ)
    1964年東京都生まれ。上智大学法学部卒業。87年、朝日新聞社入社。千葉・静岡両支局、名古屋・東京の経済部に勤務。金融や通商産業省(現・経済産業省)を担当。ロンドン特派員(2002~05年)として世界のエネルギー情勢を取材。社内シンクタンク「アジアネットワーク」でアジアのエネルギー協力策を研究。現在はエネルギー資源・環境分野などを担当
  • 出版社からのコメント

    福島原発事故後も存続が図られる、産官政学メディアが癒着した巨大利権・原子力村。原発関連記事で知られる筆者が描く、ムラの実態。
  • 著者について

    小森 敦司 (コモリ アツシ)
    朝日新聞経済部記者

日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:小森 敦司(著)
発行年月日:2016/02/15
ISBN-10:4582858031
ISBN-13:9784582858037
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:電気
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 日本はなぜ脱原発できないのか―「原子力村」という利権(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!