人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書]
    • 人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002492010

人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書]

  • 3.0
価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2016/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトは生物学的見地から見れば41.5歳が寿命であり、現代人は膨大なエネルギーにより生かされている「人工生命体」だ。大学を定年となり、年齢を重ねた著者が人間にとっての寿命を思考。「私」だけの幸せを追求する現代社会にも一石を投じる異色作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 社会問題をナマコから考える―地上に楽園を作り上げた生物
    第2章 生物多様性はなぜ大切?(上)―人類に豊かさをもたらしてくれるもの
    第3章 生物多様性はなぜ大切?(下)―「私とはなにか」をとおして考える
    第4章 ゾウの時間、ネズミの時間、社会の時間
    第5章 コンピュータと子どもたち
    第6章 老いの生き方―時間と遺伝子から解放された自由を生きよう
  • 出版社からのコメント

    生物学者が考える永遠に生きる方法
  • 内容紹介

    ヒトは本来40歳が寿命であり、現代人は膨大なエネルギーにより生かされている「人工生命体」だ。自らも老齢となった著者が人間にとっての寿命を思考。「私」だけの幸せを追及する現代社会にも一石を投じる異色作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本川 達雄(モトカワ タツオ)
    1948年宮城県仙台市生まれ。東京工業大学名誉教授。東京大学理学部卒業。琉球大学助教授などを経て、91年より東京工業大学教授。2014年3月定年。専門はナマコの生物学。高校生物の教科書の執筆・編集にも携わる。歌う生物学者としても知られ、高校、大学の生物学や「生物多様性」「ナマコ」などをテーマに作詞作曲、そして歌唱を自らこなす。定年後は全国の子どもたちへの出前授業を精力的に行っている
  • 著者について

    本川 達雄 (モトカワ タツオ)
    1948年宮城県仙台市生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。東京大学助手、琉球大学助教授などを経て、1991年より東京工業大学生命理工学部教授。2014年3月退官。食べられないナマコの生態を研究していた。歌う生物学者としても知られ、「生物多様性」「ナマコ」などをテーマに作詞作曲歌唱を自らこなす。また、三省堂の高校生物、光村図書の国語(5年生)などの教科書制作にも携わる。現在は、子どもたちへの出前授業、講演会などを行っている。

人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:本川 達雄(著)
発行年月日:2016/01/10
ISBN-10:4040820509
ISBN-13:9784040820507
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 人間にとって寿命とはなにか(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!