英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える [単行本]
    • 英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002495288

英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2016/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Part1では、認知心理学、特に記憶の理論に関連する認知心理学研究の成果を述べた。Part2では、認知心理学の理論や知見に基づく英語教育学の諸研究を報告した。そして各応用研究に対する認知心理学からのコメントを、主にPart1の執筆者が行うことで、認知心理学と英語教育学の統合を目指した。
  • 目次

    特別寄稿 認知科学と教育:必要不可欠な議論

    第Ⅰ部 認知心理学の理論的枠組みと学習研究
    はじめに
    第1章 認知心理学と教育:記憶研究を中心に
    第2章 学習と記憶実験:精緻化を中心にして
    第3章 潜在記憶と学習の実践的研究
    第4章 ワーキングメモリと学習活動
    第5章 言語的短期記憶と英語の音韻学習
    第6章 英語学習と脳機能

    第Ⅱ部 英語教育学(外国語習得)の諸研究
    はじめに
    第1章 小学校全学年の外国語活動経験者のワーキングメモリ内の認知的特徴
    第2章 外国語活動経験者の母語(日本語)及び外国語(英語)におけるストループ及び逆ストループ効果:小学5年から中学3年の認知発達的特徴
    第3章 タスクの繰り返しが日本人高校生のスピーキングに与える注意焦点の変化
    第4章 英語指導における個人差の把握と介入
    第5章 英語リスニング不安とその対処方略
    第6章 インプット中心・アウトプット中心のフォーカスオンフォームの効果:言語学習と内容理解のトレードオフ?
    第7章 英単語学習過程としての「記銘」と「想起」の役割:手掛かりとしての文脈か,符号化特殊性か
    第8章 ワーキングメモリ容量における言語産出及び言語理解の維持可能性
    第9章 MEGによる第2言語語彙処理プロセスと習熟度に関する研究
  • 内容紹介

    英語教育の低年齢化や受験英語からの脱却の流れの中,記憶研究の知見を応用しようとする試みは,近年目立ってきている。しかし,よりよい実践に結びつけがたく,理論と応用とのギャップがあることも否めない。本書では,双方の研究者間のコラボレーションを通して,外国語習得研究における認知心理学の重要性を提言する。

    ◆推薦の言葉
    認知科学理論と英語教育実践との橋渡しをする画期的な試み。
    今後の英語教育学に大きな刺激を与えるだろう。
    バトラー後藤裕子(ペンシルバニア大学准教授)

    英語学習のさまざまな研究課題を認知心理学の科学的な枠組みで包括的にとらえる本書は,最新の研究成果を網羅しており,授業過程を検討するうえで大変貴重なリソースである。英語(外国語)の教師,教師志望者にとっては必読の書である。
    白井恭弘(ケース・ウェスタン・リザーブ大学教授)

    ◆執筆者一覧(執筆順)
    太田 信夫  (編著者)
    豊田 弘司  奈良教育大学学校教育講座
    寺澤 孝文  岡山大学大学院教育学研究科
    齊藤 智   京都大学大学院教育学研究科
    湯澤 正通  広島大学大学院教育学研究科
    湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学人間生活学部
    横山 悟   千葉科学大学薬学部
    佐久間康之  (編著者)
    箱田 裕司  京都女子大学発達教育学部
    松本 亜紀  九州共立大学スポーツ学部
    森 敏行   福島県教育センター
    前田 啓朗  元広島大学外国語教育研究センター
    野呂 徳治  弘前大学教育学部
    中山勘次郎  上越教育大学大学院学校教育研究科
    鈴木 渉   宮城教育大学教育学部
    板垣 信哉  宮城教育大学教職大学院
    森島 泰則  国際基督教大学教育学部
    渡邊 兼行  仙台白百合女子大学人間学部
    小林 千夏  宮城教育大学教育学部卒業生
    三浦 隆行  日本大学経済学部
    千葉 克裕  文教大学国際学部
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 信夫(オオタ ノブオ)
    筑波大学名誉教授。東京福祉大学教授。教育学博士(名古屋大学)。専門:認知心理学、教育心理学

    佐久間 康之(サクマ ヤスユキ)
    福島大学人間発達文化学類教授。教育学修士(筑波大学)。筑波大学助手を経て現職。専門:英語教育学、心理言語学。学会(要職):全国英語教育学会副会長、東北英語教育学会会長、小学校英語教育学会前学会誌編集委員長
  • 著者について

    太田 信夫 (オオタ ノブオ)
    太田 信夫(オオタ ノブオ)
    筑波大学名誉教授 東京福祉大学教授 教育学博士(名古屋大学)
    専門:認知心理学,教育心理学
     [主著・論文]
    “Human Learning and memory: Advances in Theory and Application” LEA(共編著) 2005 年
    “Dynamic Cognitive Processes” Springer Verlag(共編著)2005 年
    “Memory and Society: Psychological Perspectives” Psychology Press(共編著) 2006年
    “Memory and Emotion: Interdisciplinary Perspectives” Blackwell Publishing( 共編著)2006 年
    『記憶の心理学と現代社会』(編著) 有斐閣 2006 年
    『記憶の心理学』(編著) NHK 出版 2008 年
    『記憶の生涯発達心理学』(…

    佐久間 康之 (サクマ ヤスユキ)
    佐久間 康之(サクマ ヤスユキ)
    福島大学人間発達文化学類教授 教育学修士(筑波大学) 筑波大学助手を経て現職
    専門:英語教育学,心理言語学
    学会(要職):全国英語教育学会副会長,東北英語教育学会会長,小学校英語教育学
    会前学会誌編集委員長
     [主著・論文]
    『記憶の心理学と現代社会』(共著) 有斐閣 2006 年
    “Changes in Listening Ability and Psychological Factors Influenced by Elementary School English Activities” Annual Review of English Language Education in Japan, Vol. 20(単著) 2009年
    “Cognitive Features of Working Memory inElementary School Students Participating in Foreign Language Activities…

英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:太田 信夫(編著)/佐久間 康之(編著)
発行年月日:2016/02/20
ISBN-10:4762829153
ISBN-13:9784762829154
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:305ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!