聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本]
    • 聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002496136

聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2016/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聖徳太子とは誰か?聖徳太子非実在説の虚構性を排し、東アジア仏教史・古代史・美術史・考古学史料などの学的成果を駆使して、聖徳太子観の時代的変遷をも視野に、聖徳太子の実像を描く。仏教的視点からの考察は圧倒的である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 聖徳太子観の変遷(聖徳太子観の変遷
    聖徳太子虚構説の問題点)
    第2章 誕生と少年時代(呼び名の多様さ
    誕生と名前の由来 ほか)
    第3章 蘇我馬子との共同執政と仏教興隆(立太子記事の検証
    三宝興隆の詔 ほか)
    第4章 斑鳩移住とその後(斑鳩移住と法隆寺・四天王寺の建立
    支える氏族 ほか)
    第5章 病死、そして残された人々(病死と慧慈の嘆き
    法隆寺金堂釈迦三尊像銘 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 公成(イシイ コウセイ)
    1950年生。東京都立川市生れ。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。同大学院文学研究科後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、駒澤大学仏教学部教授。華厳宗・地論宗・禅宗などを中心としたアジア諸国の仏教教理、および、文学・芸能・近代ナショナリズム・酒・冗談(言葉遊び)などと諸国の仏教の関係、N‐gramに基づくコンピュータ分析による語法解析や著者判定などについて研究
  • 出版社からのコメント

    聖徳太子非実在説の虚構性を排し、東アジア仏教史、日本古代史、美術史、考古学史料等の成果を駆使して、聖徳太子の実像を提示。
  • 内容紹介

    聖徳太子非実在説の虚構性を排し、東アジア仏教史、日本古代史、美術史、考古学史料等の成果を総合的に駆使して、聖徳太子の実像を提示する画期的論考。従来、等閑に付されてきた仏教的視点からの考察は圧倒的である。いま真実の聖徳太子の姿がよみがえる。
  • 著者について

    石井 公成 (イシイ コウセイ)
    1950年生まれ。東京都立川市出身。早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。同大学院文学研究科後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、駒澤大学仏教学部教授。華厳宗・地論宗・禅宗などを中心としたアジア諸国の仏教教理、および、文学・芸能・近代ナショナリズム・酒・冗談(言葉遊び)などと諸国の仏教の関係、N-gramに基づくコンピュータ分析による語法解析や著者判定などについて研究。著書に、『華厳思想の研究』(春秋社、1996年)、編著に『新アジア仏教史10 朝鮮半島・ベトナム 漢字文化圏への広がり』(佼成出版、2010年)などがある。

聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:石井 公成(著)
発行年月日:2016/01/20
ISBN-10:4393135873
ISBN-13:9784393135877
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:20cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 聖徳太子―実像と伝説の間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!