「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本]
    • 「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002496139

「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本]

  • 1.0
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2016/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「囲炉裏暖炉」が生まれた―暖炉計画に囲炉裏をドッキングさせてみた
    2章 「囲炉裏暖炉」の愉しみ・使い方―小さな炎で最高の豊かさを引き出す
    3章 日本の木で美しい家をつくる―セオリーを外し・守り、未来のスタンダードな家を目指す
    4章 余り残りの木材から簡単家具をDIY―角材・板材はインパクトドライバーで生きてくる
    5章 熊野の森で、崩壊するスギ・ヒノキ林―人工林を放置するとどうなるか?急げ「手入れ」
    6章 木の家はどんな森を欲しているか?―そしてどこに向かえばよいか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大内 正伸(オオウチ マサノブ)
    1959年、茨城県生まれ。イラストレーター・著作家。1981年日本大学工学部土木工学科卒業後、東京の設計コンサルタントに就職。1983年離職し、山小屋、型枠解体、地質調査、魚河岸などのアルバイトをしながらイラスト修業をする。1986年『山と溪谷』誌でデビュー。『Outdoor』『林業新知識』『現代農業』『ドゥーパ!』誌ほか、教科書・学術書の図版、イラストマップなどで活躍。1996年、東京西多摩の森林ボランティア活動に参加
  • 出版社からのコメント

    小さな火でも暖がとれ、煮炊きが楽しめる囲炉裏暖炉。山暮し7年の経験を街中で実現。新しい日本の家のスタンダードを提案する。
  • 著者について

    大内 正伸 (オオウチ マサノブ)
    1959年、茨城県生まれ。イラストレーター・著作家。1981年日大卒。1986年『山と溪谷』誌でデビュー。『Outdoor』『林業新知識』『現代農業』『ドゥーパ!』誌ほか、教科書・学術書の図版、イラストマップなどで活躍。2004年より群馬山間部の古民家に移住し、囲炉裏や石積み、自然農を実践。2011年、香川県高松市に転居。2015年春に竣工したアトリエ兼住居で畑作や木工、数十年ぶりにルアー釣りを再開し、瀬戸内と西の文化を味わっている。著書に『図解これならできる山づくり』(共著)『図解山を育てる道づくり』『山で暮らす愉しみと基本の技術』『「植えない」森づくり』『囲炉裏と薪火暮らしの本』ほか。

「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:大内 正伸(著)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:4540151762
ISBN-13:9784540151767
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:26cm
横:22cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 「囲炉裏暖炉」のある家づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!