ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 [単行本]
    • ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002496369

ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売開始日: 2015/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブル崩壊、不良債権、追い貸し、合併。どん底の時代に経営陣はいかに苦闘し、どう行動してきたのか?メガバンク誕生、長信銀の消滅、規制緩和その背景・功罪と、銀行のあるべき姿とは…私たちは今、どう銀行と付き合うべきか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金融危機の「入口」と「出口」(巨額損失事件で奈落の底に
    「優しい」銀行の末路
    細谷改革の成果と限界)
    第2章 消滅した長信銀(抵抗勢力となった興銀
    長銀のおくりびと
    日債銀の長い夜)
    第3章 メガバンクは変身したか(UFJ争奪戦の真相
    銀行合併の功罪
    3メガバンクの実力は)
    第4章 進まぬ新陳代謝(「火薬庫」で生き残った地銀
    スタートアップの狭き門)
    第5章 銀行に未来はあるか(銀行業の本質とは
    “異色官僚”が説く制度論
    着地点はどこに)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 裕之(マエダ ヒロユキ)
    1986年東京大学経済学部卒、日本経済新聞社に記者職で入社。東京、大阪で金融機関経営、金融行政・金融政策、年金・雇用・労働問題、企業経営・財務、財界などを担当。2012年4月から編集局経済解説部編集委員(現在は同編集委員室編集委員)。経済学の視点を取り入れながら経済現象を分析し、その背景を解説する記事などを執筆している

ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者名:前田 裕之(著)
発行年月日:2015/12/30
ISBN-10:4799318209
ISBN-13:9784799318201
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:471ページ
縦:19cm
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍を探す

    ディスカヴァー・トゥエンティワン ドキュメント銀行―金融再編の20年史 1995-2015 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!