発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]
    • 発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002496496

発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]

日本国語教育学会(監修)功刀 道子(企画編集)寺井 正憲(編著)伊崎 一夫(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2015/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文章のジャンルや言語活動に応じた発問の工夫とは?読む活動と表現活動を効果的につなぐための発問とは?情報や考えを共有する発問とは?考えや意見を深化させる発問とは?個別、共感、承認、訂正、否定…学習者を生かす教師の発問と対応とは?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで。日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 授業づくりと発問(授業づくりと発問の研究
    単元の展開に即した発問
    言語活動の種類や文章のジャンルに応じた発問の工夫
    文章のジャンルや言語活動に応じた教材研究と発問の構成や工夫
    自ら問い、考える学習者の育成のための発問、話し合い、板書、ノート指導)
    2章 「発問」の基礎・基本(言語活動の授業づくりと発問
    教材文について考えさせる発問
    文学的文章の学習指導と発問
    説明的文章の学習指導と発問)
    3章 学習者を生かす発問(発問―応答のシステム
    学習者を生かす発問)
    4章 「発問」で見る単元展開例(低学年 単元「お話を三枚の絵で紹介しよう」言語活動「読書紹介」
    中学年 単元「はたらく犬リーフレットを作ろう」言語活動「書かれていることや調べたことを要約し、リーフレットにまとめる」
    高学年 単元「変化点に着目して中心人物を紹介しよう」言語活動「人物変化カードを用いて物語文を読もう」)

発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:日本国語教育学会(監修)/功刀 道子(企画編集)/寺井 正憲(編著)/伊崎 一夫(編著)
発行年月日:2015/12/07
ISBN-10:4491031460
ISBN-13:9784491031460
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:118ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 発問―考える授業、言語活動の授業における効果的な発問(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!