西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) [新書]
    • 西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002496924

西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2016/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などが、絵画に大きな変化をもたらした16世紀から18世紀。カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ヴァトー、フラゴナールらの巨匠が活躍した革新の時代を、数多くの美麗な図版とともに丁寧にわかりやすく概観。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 宗教改革と美術
    第2章 対抗宗教改革と美術
    第3章 宮廷の美術
    第4章 教養人のための絵画
    第5章 市民社会の絵画
    第6章 静物画
    第7章 私邸のための絵画
    第8章 イタリアと他の西欧諸国
    第9章 伝統と革新
  • 内容紹介

    絵画に革新をもたらしたバロック・ロココ

    15世紀ルネサンスから20世紀までの西洋絵画の歴史を、数多くの美麗な作品図版、詳細な図解でたどる、「西洋絵画の歴史」全3巻のうち第2巻。
    宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などヨーロッパ社会を揺るがす大きな時代の流れの中で、絵画もまた大きく変容する。風俗画や風景画、静物画などの新しいジャンルが生まれ、絵画がもつ意味や役割が広がるとともに細分化されていく。
    カラヴァッジョやレンブラント、フェルメール、ベラスケスらの活躍によってヨーロッパ中を席巻したバロック絵画。ヴァトーやフラゴナール、ティエポロ、ゴヤらが宮廷や私邸を華やかに彩ったロココ絵画。そして、ホガースやレノルズ、ゲインズバラらによって独自の輝きを放ったイギリス絵画。
    複雑な時代の様相を、数多くの美麗な図版とともに丁寧にわかりやすく概観していく、これまでになかった画期的な入門書。

    図書館選書
    宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などが、絵画に大きな変化をもたらした16世紀~18世紀。カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ヴァトー、フラゴナールらが活躍した革新の時代を概観
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高階 秀爾(タカシナ シュウジ)
    1932年東京都生まれ。美術史家、東京大学名誉教授。大原美術館館長。日本芸術院会員。2012年文化勲章受章

    高橋 裕子(タカハシ ヒロコ)
    1949年東京都生まれ。美術史家。学習院大学教授。著書に『イギリス美術』(岩波書店、サントリー学芸賞)他

西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:高階 秀爾(監修)/高橋 裕子(著)
発行年月日:2016/02/06
ISBN-10:4098230275
ISBN-13:9784098230273
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:新書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
その他:バロック・ロココの革新
他の小学館の書籍を探す

    小学館 西洋絵画の歴史〈2〉バロック・ロココの革新(小学館101ビジュアル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!