大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 [単行本]
    • 大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002496940

大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2016/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    eラーニングの取組を網羅!大学教育現場におけるICTを活用した教育実践と新たな教育方法の紹介、教育効果に関する知見をまとめ、さまざまなノウハウを徹底的に紹介する。
  • 目次

    01 本書の概要

    1 はじめに(穗屋下 茂)
    2 e ラーニングの使い方(岡本敏雄)
    3 高等教育における学習支援(寺田 貢)
    4 ICT 活用による学習支援(穗屋下 茂)

    第1部 システム編

    02 e ラーニングプラットフォーム

    1 本章の概説(喜多敏博)
    2 Moodle(喜多敏博)
    3 C HiLOs:大規模オンラインコースを考慮した学習支援システム(堀 真寿美)
    4 CEAS/Sakai システム(冬木正彦)
    5 Sakai(常盤祐司)

    03 e ラーニングのコンテンツ

    1 e ラーニング用コンテンツについて(森 祥寛)
    2 教材のタイプ(米満 潔・穗屋下 茂)
    3 コンテンツ標準規格SCORM の導入と活用(仲林 清)
    4 佐賀大学における教材運用事例(古賀崇朗・穗屋下 茂)
    5 デジタル教材制作における学内標準化の取組(畑 耕治郞・西尾信大)
    6 インストラクショナル・デザイン(ID)理論を活用したブレンディッド型授業への再設計事例:愛媛大学 日本語リテラシー入門(仲道雅輝)
    7 学生のプロジェクト学習と連動した教材開発と運用(山川広人)  
    8 基礎知識の確立を目指したコンテンツの組織的運用(児島完二)
    9 大 学発ベンチャーを活用した教材作成・運用に関する試み(森 祥寛・佐藤伸平)

    04 IT 活用教育支援システム

    1 本章の概説(不破 泰・長谷川 理)
    2 ポータル・シラバス・出席管理(中野裕司)
    3 事例「金沢大学におけるポータルサイト構築方法」(森 祥寛)
    4 e ラーニングシステムとe ポートフォリオを活用した教職教育支援 :信州大学の事例(長谷川 理・谷塚光典)
    5 オ ープンソースLMS「ILIAS」を用いたICT 活用教育の実践(福村好美・中平勝子)

    05 協調学習を支援する:CSCL

    1 本章の概説(岡本敏雄) 
    2 e ラーニングによる教育の改革:協調学習を実現するLearning Technology(岡本敏雄)
    3 電子教科書と協調学習(田村恭久)
    4 協調学習支援のための技術基盤(香山瑞恵) 
    5 協調学習指向のモバイルラーニングの形態と実態(永田奈央美)
    6 CSCL に基づいた学習モダリティ(小尻智子)

    06 e ポートフォリオ

    1 概要(中野裕司)
    2 e ポートフォリオシステム(中野裕司・渡辺 潮・丹羽量久)
    3 オープンソースe ポートフォリオシステム Mahara(隅谷孝洋)
    4 Sakai コミュニティにおけるe ポートフォリオ(宮崎 誠・梶田将司)
    5 創価大学で開発したポートフォリオシステム(望月雅光)
    6 「学 生カルテ」の活用:教職員が連携した中途退学予防の取組(斉藤和郎)
    7 職業人研修におけるe ポートフォリオ:ITSS スキル診断を例として( 戸田博人)
    8 ビッグデータとしてのe ポートフォリオ(佐伯 敦・島田昌紘)

    第2部 学習支援

    07 入学前教育

    1 本章の概説(石田雪也)
    2 e ラーニングを利用した入学前教育の実践(湯川治敏)
    3  学力試験を課さない入試区分合格者に対するe ラーニングを活用した入学前教育:鳥取大学の事例(森川 修)
    4 入学前教育実施における効果と成績推移(大河内佳浩)

    08 初年次教育

    1 本章の概説(穗屋下 茂)
    2 ICT を活用した初年次教育の改善の試み(穗屋下 茂)
    3 山 梨大学におけるプレースメントテストと初年次教育の取組( 佐藤眞久)
    4 e ラーニングと作問演習を併用した数学リメディアル教育の実践( 高木正則)
    5 I CT 活用により学びのふりかえりを促す初年次教育:「スタディスキルゼミ(プレゼンテーション)」の授業設計(岩﨑千晶)

    09 学部教育の学習支援

    1 本章の概説(小松川 浩)
    2 茨城大学におけるe ラーニングシステムを用いた教育支援(宇野美由紀)
    3 学習管理システムを活用した大規模授業運用(松葉龍一) 
    4 ICT 技術を活用した学習サイクル形成のための英語教育実践(深田將揮)
    5 大学授業の規格化(本村康哲) 
    6 理工系コンピュータ教育におけるICT の活用事例(安室喜弘)

    10 キャリア教育

    1 キャリアポートフォリオについて(望月雅光)  
    2 創価大学における活用事例(望月雅光)  
    3 キャリア教育でのポートフォリオ活用(石田雪也)
    4 金沢工業大学のキャリア教育(藤本元啓) 
    5 短期大学におけるポートフォリオの活用(加藤竜哉)
    6 「蓄積・ふりかえり・発展」を促す映像ポートフォリオ(石毛 弓) 

    第3部 組織・運営

    11 学部教育

    1 本章の概説(仲道雅輝)
    2 授 業設計支援の普及推進を目指した全学的支援体制の構築:教育デザイン室の設立(仲道雅輝) 
    3 e ラーニングから始める組織的な学習支援体制の構築(宮原俊之)  
    4 創 価大学の教学マネージメント体制:1 つの事例として(寺西宏友・馬場善久)
    5 e ポートフォリオを活用したアクティブ・ラーニングの実質化(新目真紀・玉木欽也)
    6 ソ ーシャルメディアを活用したアクティブ・ラーニングの実質(新目真紀・玉木欽也)

    12 組織的な連携

    1 組織的な連携について(福村好美) 
    2 大 学・高専の技術者育成を支援するe ラーニング高等教育連携(福村好美・西野和典・小川信之・兼松秀行) 
    3 学 士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進(小松川 浩) 
    4 学 習コミュニティを基礎とする福井県大学間連携(F レックス)(山川 修)
    5 四国の地域づくりを担う人材育成のための大学間連携(eK4)(林 敏浩)
    6 国内外におけるMOOC を活用した大学間連携の動向(重田勝介)

    あとがき(小松川 浩) 
    関連用語集(米満 潔・山川広人)


  • 出版社からのコメント

    大学教育現場でのICTを活用した教育実践と教育方法、教育効果の評価についての知見をまとめ様々なノウハウを徹底的紹介する
  • 著者について

    大学eラーニング協議会 (ダイガクイーラーニングキョウギカイ)
    e-Learningという教育手段を活用することによって確かな教育効果とメリットを教職員・学生が享受できるよう,関連する情報,コンテンツ,運用方法,そして知恵や意識を共有するための大学連携組織です。ホームページ:https://www.uela.org/

    日本リメディアル教育学会 (ニホンリメディアルキョウイクガッカイ)
    高大接続で議論される,高校からの積み上げとしての大学生の力をきちんと養成するため,入学前教育や初年次教育などで,実際の科目を想定して教育方法や内容を研究する学術団体です。ホームページ:http://www.jade-web.org/

大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:大学eラーニング協議会(監修)/日本リメディアル教育学会(監修)
発行年月日:2016/01/30
ISBN-10:4779508851
ISBN-13:9784779508851
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 大学におけるeラーニング活用実践集―大学における学習支援への挑戦〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!