寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫]
    • 寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002497027

寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “天災は忘れた頃にやってくる”等数々の名言を残し、物理学者として世界的な業績をあげた寺田寅彦は、夏目漱石の高弟として、透徹した観察眼で散文詩的美しさを湛えた文章を物し、科学と芸術の融合を果たした。本巻には『冬彦集』『薮柑子集』『万華鏡』『続冬彦集』から、内田百けんに「昭和年代の随筆として後生に遺る第一のもの」と言わしめた、随筆家の真骨頂を示す名品を厳選収録する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『冬彦集』(大正一二年一月二五日刊)より(病院の夜明けの物音;自画像 ほか)
    『薮柑子集』(大正一二年二月五日刊)より(団栗;竜舌蘭 ほか)
    『万華鏡』(昭和四年四月一〇日刊)より(科学者と芸術家;電車の混雑について ほか)
    『続冬彦集』(昭和七年六月二五日刊)より(秋の歌;子猫 ほか)
  • 出版社からのコメント

    漱石の高弟・寺田寅彦の全文業より厳選した決定版。単行本に付した味わい深い「自序」ほか、端正で豊饒な日本語芸術の世界へ導く一冊
  • 内容紹介

    「天災は忘れた頃にやってくる」など、後世に今も残る数々の言葉を生み、物理学者として世界的な業績をあげた寺田寅彦は夏目漱石の高弟として、透徹した観察眼で散文詩的美しさを湛えた文章を物し、科学と芸術の融合を果たした。本巻には『冬彦集』『藪柑子集』『万華鏡』『続冬彦集』から、内田百間に「昭和年代の随筆として後生に遺る第一のもの」と言わしめた、随筆家の真骨頂を示す名品を厳選収録する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺田 寅彦(テラダ トラヒコ)
    1878・11・28~1935・12・31。物理学者、随筆家、俳人。東京生まれ。東京帝大理科大学物理学科卒。地球物理学、気象学、実験物理学の分野で世界的な業績を残す。防災に関する研究や、金平糖の角、ガラスの割れ目など、身近な物理現象の研究でも知られる。旧制五高在学中に英語教師夏目漱石と出会い、英語と俳句を学ぶなど、大きな影響を受ける。小説家となったのちの漱石とも交流を深め、『漱石全集』の編纂委員も務める。随筆家としては物理学者の観察眼を発揮し、科学と芸術を融合させた名文の数々で、後代に大きな影響を与えた

寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:寺田 寅彦(著)/千葉 俊二(選)/細川 光洋(選)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:4062902990
ISBN-13:9784062902991
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 寺田寅彦セレクション〈1〉(講談社文芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!