貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書]
    • 貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002497043

貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトを翻弄する貨幣。あるモノが貨幣たりうる条件とは何か。それを考察するのに恰好の対象がある。タカラガイだ。呪物・護府・威信財・装身具や遊具と用途を変える貝は、なぜ貨幣にもなり得たのか。新石器時代から現代までの「時間」。大興安嶺の山麓からアフリカ大陸まで環のように経巡ってきた「空間」。史料の渉猟と雲南やチベットなどの踏査をもとに、時と場の両面から貨幣成立の謎や貝を取り巻くヒトと社会の諸相に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    知的冒険のはじまり
    第1部 時をたどる旅(文明黎明期;雲南の諸王国;モンゴル帝国下の雲南;明朝と琉球王国;タカラガイ通貨の崩壊;タカラガイの経済理論)
    第2部 場をめぐる旅(ムアンと呼ばれる小宇宙―タイ系民族の世界;棲み分ける諸文化―雲南山地の世界;ダライラマが観た歌舞劇―ラサの祭り;神々の舞う大地―アムド=チベット族の世界;シャーマンが身につけるタカラガイ―大興安嶺のふもとにて;人類にとってタカラガイとは何か)
  • 出版社からのコメント

    貨幣が貨幣たりうるとは一体どういうことなのか。それを考えるのに恰好の対象がある。タカラガイだ。時と場を経巡りながらその文…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 信(ウエダ マコト)
    1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、立教大学文学部教授。専攻は中国社会史

貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:上田 信(著)
発行年月日:2016/02/15
ISBN-10:4480016341
ISBN-13:9784480016348
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 貨幣の条件―タカラガイの文明史(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!