誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) [全集叢書]
    • 誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002497866

誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    おとなのためだからこその「児童文学」入門!
  • 目次

    (第1章)心地よさ
    (第2章)怖さ
    (第3章)小ささ
    (第4章)軽さ
    (第5章)元気のよさ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グリスウォルド,ジェリー(グリスウォルド,ジェリー/Griswold,Jerry)
    1947年生まれ。児童文学、アメリカ文学の専門家。サンディエゴ州立大で長年教鞭を取り、同大に「全米児童文学研究センター」を設立し、初代センター所を務めた。随筆家、書評家としても『ニューヨーク・タイムズ』をはじめとする主要新聞や商業雑誌に投稿

    渡邉 藍衣(ワタナベ アイ)
    1988年生まれ。東京女子大学大学院人間科学研究科在籍。アメリカ文学専攻

    越川 瑛理(コシカワ エリ)
    1988年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科在籍。日本学術振興会特別研究員。ドイツ文学専攻
  • 内容紹介

    児童文学の作品には5つのテーマが出てくる。

    「(1)心地よさ」
    子供たちはテーブルの下で遊んだり、ブランケットや
    椅子でテントを作ったりするのが好きだ。
    それは子供たちに共通する行動。

    「(2)怖さ」
    怖さもまた、居心地悪いけど、楽しみの一つだ。
    児童文学の世界は、狼が赤頭巾ちゃんに言い寄ってきたり、
    ミスター・マグレガーがピーター・ラビットを
    捕まえようとしたり、マックスが野獣たちに出くわしたり、
    魔法使いのヴォルデモート卿がハリー・ポッターの後を
    そっと追いかけたり、といった恐ろしい領域だ。

    「(3)小ささ」
    オモチャの世界に魅せられて、絨毯の上でミニチュアの
    フィギュアを動かしながら
    幼児たちは小さな人間をこよなく愛する。

    「(4)軽さ」
    児童文学のユニークな特徴の一つとして、軽々と風に乗って
    飛ぶ登場人物が(ピーターパンからメアリー・ポピンズまで)
    いっぱいいるというのは、驚くに値しないかもしれない。

    「(5)元気のよさ」
    子供たちにとって宇宙はまるごと生きており、
    仲間でいっぱいだ。絵本作家モーリス・センダックが
    インタビューで、あなたのように子供のいない作家が
    これほど子供の気持ちがどうして理解できるのかと訊かれ、
    「わたしは子供だった」と的を射たことを言う。
    児童文学の最高に優れた作家たちは、大人になっても、
    自分の子供時代とつながっていて、それを大事にしているので、
    子供に向かって話すことができるのだ。
  • 著者について

    ジェリー・グリスウォルド (ジェリー グリスウォルド)
    コネチカット大学名誉教授。
    専門は児童文学。
    「ニューヨーク・タイムズ」紙の書評等、多くのメディアに寄稿。
    サンディエゴ州立大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校
    及びサンディエゴ校、ゴールウェイアイルランド国立大学等の
    教授を歴任。
    全米人文科学基金、米諸学会評議員会から多くの賞を受賞。
    現在、児童文学研究のためのナショナルセンター・ディレクター。

    渡邉 藍衣 (ワタナベ アイ)
    わたなべ・あい
    東京女子大学大学院人間科学研究科在籍。
    アメリカ文学専攻。
    主な論文:
    「『ミシガンの北で』における女性の性的欲望の
    表象とその時代背景」など。

    越川 瑛理 (コシカワ エリ)
    こしかわ・えり
    筑波大学大学院人文社会科学研究科在籍。
    日本学術振興会特別研究員。ドイツ文学専攻。
    主な論文:
    「取り換えられる言葉 : 多和田葉子作品における
    翻訳の問題」など。

誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ジェリー グリスウォルド(著)/渡邉 藍衣(訳)/越川 瑛理(訳)
発行年月日:2016/02/15
ISBN-10:4779170508
ISBN-13:9784779170508
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:129ページ
縦:19cm
横:13cm
その他: 原書名: FEELING LIKE A KID:CHILDHOOD AND CHILDREN'S LITERATURE〈Griswold,Jerry〉
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 誰もがみんな子どもだった(フィギュール彩〈47〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!