アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本]
    • アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002500989

アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:美術出版社
販売開始日: 2014/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭論説 厚生芸術入門
    論文(大阪市中央公会堂貴賓室(接待室)の天井画・壁画の公共性に関する考察
    文部省のまなざし―浪花節のレコードをめぐって
    インドネシア現代美術の場におけるアートマネジメントの形態―ヘリ・ペマッド・アートマネジメントを事例に)
    研究ノート(都市型芸術祭「あいちトリエンナーレ」の発展的継続性―横浜、神戸、新潟、大阪、愛知の比較から
    アメリカにおけるミュージアムの教育プログラム―東部の美術系ミュージアムを中心に)
    報告(第十二回アートマネジメント国際会議に参加して
    アートマネジメント分野におけるインターゼミナールの試み)
    書評(野田邦弘『文化政策の展望―アーツ・マネジメントと創造都市』(学芸出版社 二〇一四年)
    ジャック・ラング(塩谷敬訳)『ルーヴル美術館の闘い―グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』(未来社、二〇一三年)
    タイラー・コーエン(石垣尚志訳)『アメリカはアートをどのように支援してきたか 芸術文化支援の創造的成功』(ミネルヴァ書房 二〇一三年)
    熊倉純子(監修)菊池拓児+長津結一郎(編)『アートプロジェクト 芸術と共創する社会』(水曜社 二〇一四年))

アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:美術出版社
著者名:日本アートマネジメント学会編集委員会(編)
発行年月日:2014/12/25
ISBN-10:456820268X
ISBN-13:9784568202687
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:104ページ
縦:26cm
他の美術出版社の書籍を探す

    美術出版社 アートマネジメント研究〈第15号(2014)〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!