学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本]
    • 学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002502490

学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2016/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 健康の科学としての公衆衛生学
    A.健康観の変遷
     1.古代の健康観
     2.近代の健康観
     3.現代の健康観
    B.公衆衛生学の成立とその目標
    C.公衆衛生学と疫学研究
     1.健康にかかわる要因の影響を知る研究
     2.疫学研究のデザイン
    D.予防医学としての公衆衛生学
     1.予防の分類
     2.スクリーニング

    2章 人口の動向
    A.人口動態と人口静態
    B.世界の人口
     1.世界の人口増加
     2.人口の急増と環境問題
     3.人口政策
     4.人口の移動
     5.世界の出生・死亡・健康問題
    C.日本の人口
     1.日本の人口動向
     2.結婚と離婚
     3.出生
     4.死亡
     5.人口の高齢化
     6.少子化対策

    3章 妊娠・出産と胎児の保健
    A.妊娠
     1.妊娠の経過
    B.家族計画
     1.家族計画の方法
     2.避妊の方法
     3.人工妊娠中絶
     4.不妊と生殖技術
    C.妊娠・出産と健康
     1.流産
     2.死産
     3.妊娠と出産による母体の異常
     4.出産後の母体の健康
    D.先天異常
     1.染色体異常
     2.遺伝的異常
     3.環境に原因のある先天異常
    E.先天異常の発生の予防と早期治療
     1.遺伝病の予防
     2.出生前診断と遺伝子治療
     3.先天異常の予防
     4.先天性代謝異常症の早期発見と2次予防
     5.避けられない病気との共生

    4章 新生児・乳幼児期の保健
    A.新生児・乳幼児期の健康
     1.死亡
     2.分娩による障害
     3.低出生体重児
     4.乳幼児期の事故
     5.乳幼児期の栄養
     6.乳幼児期の生活習慣
     7.虐待
     8.感染症と予防接種
    B.母子保健
     1.妊娠届と母子健康手帳
     2.保健指導
     3.妊産婦と乳幼児の健康診査
     4.医療対策
     5.母子保健施設
     6.健やか親子21

    5章 青少年の保健
    A.学校保健
     1.健康診断
     2.感染症の予防
     3.結核対策
     4.学校の環境衛生
     5.学校給食
    B.現代生活と児童・生徒の健康
     1.身体の発育と運動能力
     2.児童・生徒に多い病気
     3.慢性疾患と学校生活
     4.最近の特徴
    C.思春期から青年期の健康
     1.性行為によってうつる病気(STD)
     2.事故と自殺
     3.食生活の問題
     4.喫煙
     5.アルコール
     6.薬物乱用

    6章 成人期の保健
    A.生活習慣病による死亡の動き
    B.悪性新生物
     1.日本の特徴
     2.悪性新生物の要因
     3.がんの予防
    C.心疾患と脳血管疾患
     1.日本の特徴
     2.動脈硬化と高血圧
     3.心臓血管疾患
     4.脳血管疾患
     5.血管の病気の予防
    D.その他の生活習慣病
     1.糖尿病
     2.肝疾患
     3.腎不全
    E.ライフスタイル(生活習慣)と健康
     1.健康の面からみたライフスタイルの構成要素
     2.年齢と生活習慣病
     3.健康づくりへの政策
     
    7章 老年期の保健と死の問題
    A.老年期の健康
     1.老年期の生理
     2.老年期の生活
     3.老年期の健康とQOL
     4.老年期の病気
    B.高齢者医療・保健・介護対策
     1.高齢者医療確保法
     2.介護保険制度
    C.死といのちの問題
     1.終末期の医療
     2.尊厳死と安楽死
     3.脳死と臓器移植
     4.日本人の死生観と死の教育

    8章 心の健康と心身障害
    A.心の健康
     1.心の病気
     2.自殺
     3.心の健康対策
    B.精神保健
     1.精神保健の歴史
     2.精神障害への対応
    C.身体障害
     1.身体障害の実態
     2.身体障害への対応
    D.心身障害
     1.心身障害の実態
     2.心身障害児の療育とリハビリテーション
     
    9章 環境の衛生
    A.空気
     1.空気の成分と健康
     2.体温調節と空気
    B.放射線・音
     1.太陽光
     2.電離放射線
     3.音
    C.住居環境
     1.採光と照明
     2.換気
     3.空気調整
     4.室内の化学物質
    D.水
     1.上水
     2.下水
    E.廃棄物処理
     1.廃棄物の種類
     2.ごみ処理問題への対策

    10章 環境汚染と公害
    A.有害環境と健康障害
     1.大気汚染と健康障害
     2.水質・土壌の汚染と健康障害
     3.その他の有害環境による障害
    B.公害・環境汚染の変遷
     1.公害のはじまりと変化
     2.典型7公害と環境基本法
     3.公害の特徴とおもな公害事件
    C.地球規模の環境問題
     1.開発と資源問題
     2.地球温暖化
     3.酸性雨
     4.オゾン層破壊
     5.その他の地球環境問題
    D.環境保全と対策
     1.日本における環境基準と対策
     2.地球環境の保全

    11章 感染症:微生物による病気
    A.感染症の流行の条件と予防
     1.感染症が成立する条件
     2.感染症の予防
     3.感染症予防に関する法律
    B.おもな感染症
     1.経口伝染病(経口感染)
     2.空気による伝染(経気道感染)
     3.接触による伝染(接触感染)
     4.媒介者のいる病気
     5.動物由来感染症(人獣共通感染症)
    C.世界における感染症
     1.新興感染症
     2.再興感染症
    D.感染症にかかわる環境
     1.食品と感染症
     2.医療と感染症
     3.薬害
     4.薬害事例
    E.感染症予防と人権

    12章 食物と健康
    A.公衆栄養
     1.食事摂取基準
     2.国民健康・栄養調査
     3.開発途上国の栄養・食糧問題
     4.生活習慣病と食生活の問題
    B.食中毒
     1.食中毒の概要
     2.細菌・ウイルスによる食中毒
     3.自然毒による食中毒
     4.化学物質による食中毒
    C.食物と健康被害
     1.経口感染
     2.食品の変質
     3.残留農薬・残留医薬品
     4.欠乏症と過剰症
    D.食品の安全性
     1.食品衛生法
     2.食品安全基本法
     3.食品添加物と食品表示
     4.遺伝子組み換え食品
     5.保健機能食品
     6.衛生管理体系

    13章 職業生活と健康
    A.職業による病気
     1.職業病の歴史
     2.職業病と作業関連疾患
    B.労働災害
     1.発生状況
     2.労働者災害補償制度
    C.職業病の予防と健康管理
     1.作業環境管理
     2.作業管理
     3.健康管理
    D.近年の産業保健の問題と対策
     1.労働時間
     2.メンタルヘルス対策
     3.非正規雇用の問題

    14章 保健・医療の行政
    A.衛生行政
     1.衛生行政のしくみ
    B.医療制度
     1.医療施設
     2.地域医療
     3.救急医療
     4.災害医療
    C.医療保障
     1.国民医療費
     2.医療保険
     3.公費負担医療
    D.国際保健
     1.国際協力のしくみ
     2.ODA(政府開発援助)
     3.民間の国際協力(NGO)
     4.保健に関する国連の機関

    別 表
     1.死因順位の年次変動
     2.死因順位・死亡率,性・年齢階級別
     3.人口動態(率,年次別)
     4.大気汚染に係る環境基準
     5.ダイオキシン類による大気の汚染,水質の汚濁及び土壌の汚染に係る環境基準
     6.水質汚濁に係る環境基準
     7.土壌の汚染に係る環境基準
     8.騒音に係る環境基準
     9.食事摂取基準
     10.血圧値の分類
     11.BMIによる肥満の判定
  • 内容紹介

    本書は学生が自分自身の生活と公衆衛生の関わりを理解し,問題解決への視点を身に付けられる教科書である.健康の科学,人口の問題,

学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:野中 浩一(編著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:4525620374
ISBN-13:9784525620370
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:250ページ
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 学生のための現代公衆衛生 第7版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!