日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる [単行本]
    • 日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002504722

日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:木楽舎
販売開始日: 2015/12/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後の造船振興から姉妹財団の創設、その一方で日本全国につくられた「海洋センター」…。海を起源とする日本財団の活動は、時代の要請に応えて常に変容していく。日本財団の進化をたどるシリーズ第二弾!
  • 目次

    第1章 造船から海洋へ
     パラオの島から
     そもそも何なのか
     
    第2章 青い海と緑の大地 
     なぜ姉妹財団なのか
     津々浦々のB&G
     沖縄の猛特訓
     熱血育成士
     山の中の海洋センター
     B&Gの課題

    第3章 試練の半世紀
     陽平流リーダー哲学
     生き残りのための変化
     痛恨の事件
     作家会長の誕生

    第4章 曽野綾子が語る「日本財団と私」
     財団との縁
     現場主義に徹して
     テンユウ号を捜せ
     北朝鮮工作船とユリの花
     マスコミを呼び込む
     アフリカの貧困に学ぶ
     会長職の重さ
  • 内容紹介

    戦後の造船振興から姉妹財団の創設、その一方で日本全国につくられた「海洋センター」…。海を起源とする日本財団の活動は、時代の要請に応えて常に変容していく。日本財団の進化をたどるシリーズ第二弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥海 美朗(トリウミ ヨシロウ)
    1949年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013年6月退社。同年7月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員
  • 著者について

    鳥海 美朗 (トリウミヨシロウ)
    1949 年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973 年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013 年6 月退社。同年7 月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員。

日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:鳥海 美朗(著)
発行年月日:2015/12/30
ISBN-10:4863240953
ISBN-13:9784863240957
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:20cm
その他:本籍は海にあり-組織の進化をたどる-
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 日本財団は、いったい何をしているのか〈第2巻〉本籍は海にあり―組織の進化をたどる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!