勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典]
    • 勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002505405

勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京堂出版
販売開始日: 2016/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「喝を入れる」「矢折れ刀尽きる」「指を食わえる」「この期に及んで」「綿のように眠る」間違って使いがちな慣用表現。正しい読み方・書き方・使い方を紹介!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 漢字の読み間違い(「陸へ上がった河童」
    「快哉を叫ぶ」 ほか)
    第2章 漢字の書き間違い(「一笑に伏す」
    「鋭気を養う」 ほか)
    第3章 言い間違い(「蟻の這い入る隙もない」
    「寸暇を惜しまず勉強する」 ほか)
    第4章 意味・ニュアンスの取り違えと誤用(楽しい経験が「いい薬になる」?
    「いざ鎌倉」と逃げ出す? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西谷 裕子(ニシタニ ヒロコ)
    1948年生まれ。教職、出版社勤務を経て独立し、主に辞典の執筆・編集に携わる
  • 出版社からのコメント

    何気なく使っている慣用句も意外と読みや意味を勘違いしているもの。本書で慣用句の正しい書き方・読み方・使い方が身につきます
  • 内容紹介

    「間髪を入れず」の正しい読みか方は「かんはつをいれず」。「敷居が高い」は高級レストランなどには使わない。「底をつく」の「つく」と正しく書けますか? 慣用表現として使われている言葉の言い間違いや勘違いを多数収録、言葉の成り立ちなども解説。慣用句の正しい書き方・読み方・使い方が身につく1冊。

勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京堂出版
著者名:西谷 裕子(編)
発行年月日:2016/02/15
ISBN-10:4490108745
ISBN-13:9784490108743
判型:B6
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他の東京堂出版の書籍を探す

    東京堂出版 勘違い慣用表現の辞典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!