国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書]
    • 国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002505471

国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川書店
販売開始日: 2016/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島の古代人は、海を越え、国際社会とさかんに交易を行っていた。彼らは交易を通して異文化とどう交わり、社会はいかにして変容をとげたか。東アジア海域の連鎖的で広域的な社会関係、首長層のネットワークと威信財となったモノの動き、海商の誕生と活発化、貴族たちが唐物に群がる背景などから、多様でグローバルな古代社会の実態を探り、王権や国家間の外交史として語られがちな国際交流を、交易史から通史的に捉えなおす。
  • 目次

    プロローグ ―交易史から国際交流を考える

    一 東アジア海域交易圏と倭人の首長たち

    1 東アジア海域交流・交易圏をさかのぼる
    2 帯方郡から邪馬台国へ
    3 卑弥呼の交易
    4 倭人の首長と国際交易

    二 対外戦争と国際交易

    1 緊迫する東アジア海域と北部九州
    2 軍事と交易

    三 律令国家の成立と国際交易

    1 隋・唐帝国の登場と列島の南北交易
    2 整理される「内」と「外」
    3 国際交易を管理する
    4 交易にあらわれる中心と周縁

    四 海商の時代の到来

    1 海商の萌芽
    2 日本で活動をはじめた新羅の交易者たち
    3 帰化人か漂流者か、それとも商人か

    五 唐物を求める政治

    1 張宝高と文室宮田麻呂
    2 皇位継承と唐物
    3 唐物使の登場と大宰府

    六 中国と日本を結んだ商人たち

    1 在唐新羅人の交易ネットワーク
    2 江南海商の対日交易
    3 唐滅亡と日本の交易管理の行方

    七 交易がつなぐ人と地域

    1 交易港と交易港の間
    2 交易者と仏教
    3 交易列島の南・北
    4 異文化間の交易者たち

    エピローグ ―中心と周縁の列島交易史
  • 出版社からのコメント

    古代社会をつくった交易ネットワーク。その贈与と互酬のシステムを探る!
  • 内容紹介

    国家誕生以前の古代において、越境的な交易関係は、文化の異なる地域や集団間でどのようにして結ばれ、いかに社会変容をもたらしてきたか。王権や国家間の外交史として語られがちな国際交易を、首長層ネットワークと威信財となったモノの動き、「海商の誕生」、東アジア海域での連鎖的で広域的な社会関係、唐物が偏重された背景などから探り、弥生時代からはじまる多様でグローバルな交易の実態を通史的に明らかにする。

    〈目次〉
    プロローグ──交易史から国際交流を考える

      1 東アジア海域交易圏と倭人の首長たち
    1 東アジア海域交流・交易圏をさかのぼる
    2 帯方郡から邪馬台国へ
    3 卑弥呼の交易
    4 倭人の首長と国際交易

      2 対外戦争と国際交易
    1 緊迫する東アジア海域と北部九州
    2 軍事と交易

      3 律令国家の成立と国際交易
    1 隋・唐帝国の登場と列島の南北交易
    2 整理さる「内」と「外」
    3 国際交易を管理する
    4 交易にあらわる中心と周縁

      4 海商の時代の到来
    1 海商の萌芽
    2 日本で活動をはじめた新羅の交易者たち
    3 帰化人か漂流者か、それとも商人か

      5 唐物を求める政治
    1 張宝高と文室宮田麻呂
    2 皇位継承と唐物
    3 唐物使の登場と太宰府

      6 中国と日本を結んだ商人たち
    1 在唐新羅人の交易ネットワーク
    2 江南海商の対日交易
    3 唐滅亡と日本の交易管理の行方

      7 交易がつなぐ人と地域
    1 交易港と交易港の間
    2 交易者と仏教
    3 交易列島の南・北
    4 異文化間の交易者たち

    エピローグ──中心と周縁の列島交易史

    参考文献

    あとがき


    図書館選書
    弥生時代以来、東アジア海域で広域的・重層的に行われた国際交易により、古代社会はどう変わったのか。その実態を、首長層の交易ネットワーク、海商の登場、国家の交易管理と唐物偏重の背景などから探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 史生(タナカ フミオ)
    1967年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。関東学院大学経済学部教授。専門は日本古代史。地域史や国際交流史の研究から列島の古代社会の多元性・多様性・国際性を解明
  • 著者について

    田中 史生 (タナカ フミオ)
    1967年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。関東学院大学経済学部教授。専門は古代史。著書に『越境の古代史』(ちくま新書)、『倭国と渡来人』(歴史文化ライブラリー)、『国際交易と古代日本』(吉川弘文館)など。

国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:田中 史生(著)
発行年月日:2016/01/25
ISBN-10:404703567X
ISBN-13:9784047035676
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 国際交易の古代列島(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!