保育実践と社会的養護 [単行本]
    • 保育実践と社会的養護 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002505528

保育実践と社会的養護 [単行本]

井村 圭壯(編著)相澤 譲治(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育実践と社会的養護 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保護者のない児童、被虐待児など社会的に養護を必要とする児童は約4万6千人いるとされる。本書は、指定保育士養成施設指定基準に定められた科目「社会的養護」の目標・内容を満たすテキスト。保育士養成課程の学生だけでなく児童福祉施設、関係機関など現場に携わる方にも役立つ1冊。
  • 目次

    はしがき

    第1章 社会的養護の定義と理念
     第1節 社会的養護の定義
     第2節 社会的養護の機能と基本的方向性
     第3節 社会的養護の理念と基本原理

    第2章 社会的養護の歴史
     第1節 西洋における歴史
     第2節 日本における歴史

    第3章 児童家庭福祉の一分野としての社会的養護
     第1節 児童家庭福祉と社会的養護の関連性
     第2節 児童の権利擁護と社会的養護

    第4章 児童の権利擁護と社会的養護
     第1節 児童の権利擁護の規定
     第2節 児童の権利擁護の具体的取り組み

    第5章 社会的養護の制度と法体系
     第1節 社会的養護と児童福祉法
     第2節 児童福祉法以外の法律と厚生労働省
     第3節 社会的養護にかかわるその他の法令・通達

    第6章 社会的養護の仕組みと実施体系
     第1節 児童福祉の実施機関
     第2節 児童福祉施設

    第7章 家庭養護と施設養護
     第1節 児童養護の分類
     第2節 家庭養護
     第3節 施設養護と家庭的養護

    第8章 社会的養護の専門職
     第1節 専門職による支援
     第2節 社会的養護の専門職
     第3節 専門職の課題

    第9章 施設養護の基本原理
     第1節 施設における人権の擁護
     第2節 施設養護におけるグループ・ダイナミクス(集団力学)の活用と社会参加
     第3節 施設養護における親子関係の調整

    第10章 施設養護の実際
     第1節 家庭に代わって子どもたちを育む施設養護
     第2節 児童養護施設における保育実践

    第11章 施設養護とソーシャルワーク
     第1節 施設養護とソーシャルワークの関連性
     第2節 施設養護の実際

    第12章 施設等の運営管理
     第1節 施設等の運営
     第2節 施設等の管理
     第3節 施設運営にかかわる法令等

    第13章 専門職の倫理の確立
     第1節 専門職の倫理
     第2節 倫理綱領
     第3節 専門職の倫理の課題

    第14章 被措置児童等の虐待の防止
     第1節 被措置児童等虐待防止対策の制度化
     第2節 被措置児童等虐待
     第3節 被措置児童等虐待への対応
     第4節 被措置児童等虐待の防止に向けた取り組み等

    第15章 社会的養護と地域福祉
     第1節 地域福祉の概念と社会的養護
     第2節 地域における社会的養護の実践
     第3節 地域福祉における社会的養護の課題
  • 内容紹介

    指定保育士養成施設指定基準に定められた科目「社会的養護」の目標・内容を満たす。保育士を目指す人たちの必携テキスト。

    保護者のない児童、被虐待児など社会的に養護を必要とする児童は約4万6千人いるとされる。本書はそうした児童の社会的養護の意義と歴史的変遷、児童家庭福祉、制度と実施体系、施設養護の実際、現状と課題を総合的・立体的に学べるよう配慮。保育士養成課程の学生だけでなく児童福祉施設、関係機関など現場に携わる方にも役立つ1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井村 圭壯(イムラ ケイソウ)
    1955年生まれ。現在、岡山県立大学教授、博士(社会福祉学)。保育士

    相澤 譲治(アイザワ ジョウジ)
    1958年生まれ。現在、神戸学院大学教授
  • 著者について

    井村 圭壯 (イムラ ケイソウ)
    井村 圭壯(いむら けいそう)

    1955年生まれ。現在:岡山県立大学名誉教授。博士(社会福祉学)。主書:『 戦前期石井記念愛染園に関する研究』(西日本法規出版、2004年)、『日本の養老院史』(学文社、2005 年)、『日本の社会事業施設史』(学文社、2015 年)、『社会事業施設団体の形成史』(学文社、2015 年)。

    相澤 譲治 (アイザワ ジョウジ)
    相澤 譲治(あいざわ じょうじ)

    1958年生まれ. 現在神戸学院大学教授. 主書:『福祉職員のスキルアップ――事例研究とスーパービジョン』(勁草書房, 2005年). 『介護福祉実践論』(久美出版, 2006年), 『スーパービジョンの方法』(相川書房, 2006年), 『相談援助の基盤と専門職(第3版)』(編著, 久美出版, 2012年), 『ソーシャルワーク演習ケースブック』(編著, みらい, 2012年), 『社会福祉の基本と課題』(編著, 勁草書房, 2015年)

保育実践と社会的養護 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:井村 圭壯(編著)/相澤 譲治(編著)
発行年月日:2016/02/20
ISBN-10:4326700912
ISBN-13:9784326700912
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:129ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 保育実践と社会的養護 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!