「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて [単行本]
    • 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002505986

「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2016/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語教育の「教室」という場所から離れて、「評価」を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人間探求のための「評価」、という新しい視点
    第1部 評価の背後にある多様な観点(話し合いの評価の観点とそれに影響を与える相互行為―留学生と日本人学生による話し合いの分析から
    パフォーマンス評価はなぜばらつくのか?―アカデミック・ライティング評価における評価者の「型」 ほか)
    第2部 評価価値観の形成と変容(ある成人韓国人の価値観に影響を与えた日本での経験―評価のあり方の変遷に注目して
    留学生が意味づけた「日本語」とその変容プロセスに関する考察 ほか)
    第3部 「評価」を「学び」につなげる(学習につながる自己評価―「生活のための日本語」教育の可能性
    場面に重点を置いたコミュニケーション教育において評価の多様性に注目する意義 ほか)
    第4部 評価表現の集約による行動規準の探索(小学生の話し合い活動に対する評価基準策定のための評価表現の帰納的探索
    価値観をあぶりだす道具としての評価表現 ほか)
    第5部 「言語そのものに対する評価」がもたらすもの(母語に対する評価の諸相―在日パキスタン人の言語使用意識調査を手がかりに
    首都圏在住者の方言話者への評価意識)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇佐美 洋(ウサミ ヨウ)
    東京大学文学部卒。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(日本語学・日本語教育学)(名古屋外国語大学)。新潟大学、国立国語研究所での勤務を経て、2015年から東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻准教授。専門は、日本語教育、評価論、言語能力論

「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:宇佐美 洋(編)
発行年月日:2016/01/04
ISBN-10:4874246869
ISBN-13:9784874246863
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:359ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!