クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる [単行本]

販売休止中です

    • クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002506434

クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ディスクユニオン
販売開始日: 2016/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる の 商品概要

  • 目次

    chapter 1
    「エリーゼのために」の7小節目「ミ ド シ」は誤り、「レ ド シ」が正しい
    「Für Elise エリーゼのために」がなぜ名曲なのか&ケンプの名演
    「エリーゼのために」手書き草稿は、声部ごとに符尾の方向を変えている
    ベートーヴェンの自筆譜は、指摘されているように乱雑なのでしょうか?
    芭蕉の「 奥の細道」自筆は、Bachの自筆譜に通じる

    chapter 2
    そもそも「和声」とはどういうものでしょうか?
    対位法とはどういうものでしょうか
    一生忘れない暗譜の方法
    ソルフェージュ=音楽家にとって大事な、土台のような訓練
    絶対音感について
    Bachのコラールこそが、和声を学ぶ最良の教科書

    chapter 3
    ラフマニノフ「鐘」の特徴は「ロシアの半音階」、その源泉はブラームスにあり
    ラフマニノフの歌曲「ヴォカリーズ」Op.34-14の原調は、嬰ハ短調
    レンブラント、ルターの肖像画と二枚のフェルメールを見る

    chapter 4
    バッハ「無伴奏チェロ組曲全6曲」の調性がもつ本当の意味
    バッハ「無伴奏チェロ組曲全六曲」の白眉「5番」のサラバンドを分析する
    Bachの原曲を移調し、音を加えることは、Bachの世界の破壊
    バッハ・インヴェンション第1番の「3連符」がもつ重い意味
    平均律第2巻「12番 f-Moll」を例に、バッハの和声を見てみましょう。
    平均律2巻4、5、12番はバッハ自筆譜が行方不明
    世界で通用した唯一のリート歌手中山悌一先生
    中山悌一先生と、シューベルトの歌曲「春に」「盲目の少年」
    中山靖子先生の「リート」に中山悌一先生の「ピアノ」、忘れ得ない体験

    chapter 5
    ショパン・ナショナル・エディション(エキエル版)は、本当に原典版か?
    ショパン「ÉtudeエチュードOp.25-1」の自筆譜とエキエル版との相違点
    ドビュッシー校訂「Chopin Étude」は、本当に素晴らしい。
    ChopinのPolonaise-Fantasie 幻想ポロネーズを、自筆譜から読み込む
    作曲家の「自筆譜」について
    「森繁 久彌」さん、「萩原朔太郎」の「純情小曲集」、そして「西洋音楽」

    chapter 6
    「エクスタシーの連続が現代のクラシック音楽」と、アファナシエフの批判
    Ugorskiウゴルスキについての、Afanassievの貴重な証言
    聴衆に媚びる演奏家と、演奏家に媚びを要求する聴衆
    質の高い聴衆となるためには、連弾などで自ら勉強を
    アファナシエフの続き、限りない優しさがにじみ出るシェルヘン指揮「フーガの 技法」。
    深く失望したアファナシエフのBeethovenピアノソナタ演奏
    “現代のBeethoven” を批判する資格がありや&Kripsの見事なTchaikovsky

    chapter 7
    モーツァルト「きらきら星変奏曲」の自筆譜実物を見る
    モーツァルトはバッハの4声フーガを弦楽四重奏に編曲して勉強。
    Mozartピアノソナタの源泉もBachにあり
    モーツァルトKV331の自筆譜見つかる、エレガントではなく劇的な音楽だった
    岡本文弥さん百歳の演奏会、生涯忘れ得ぬ感動
    新春 能狂言 山本東次郎 能 バッハ

    chapter 8
    シューマンの音楽評論、音楽の本質を珠玉の言葉で表現
    「子供のためのアルバム」は、シューマンの「インヴェンション」
    シューマン「予言の鳥」の自筆譜から、どう演奏すべきかが見事に分かる
    ベルガマスク組曲は「調性崩壊の音楽」の一里塚
    ドビュッシー「子供の領分」は、どこの出版社の何版を使うべきか
    エリック・ハイドシェックの「Brahms Op.118」ピアノ・レッスン
    私の“道標” ともいえる塗師・山本英明さんが、逝去されました

    chapter 9
    Beethovenのピアノソナタに見る調性の性格について
    リフシッツによるシェーンベルク、ヴェーベルン・ピアノ作品の名演
    ヴィルヘルム・ケンプ85歳、最後のコンサートと彼の言葉
    世紀の名チェリスト ピアティゴルスキー、シューマンの「チェロ協奏曲」
    フルトヴェングラーの記念碑的なMatthäus-Passionマタイ受難曲の指揮
    マネ「笛を吹く少年 Le Joueur de fifre」は三角のcomposition、バッハに似る
  • 内容紹介

    音大生の99%は、基本的な「和声」「対位法」を理解できていない。 
    ☞ それは西洋クラシックの基礎であるバッハを本当に学んでいないからです。

    ピアノの先生方、クラシック愛好家、音大生に大好評の中村洋子・アナリーゼ講座(人気ブログ「音楽の大福帳」)を補筆、歴史的名演奏のCD解説も収録。
  • 著者について

    中村 洋子 (ナカムラ ヨウコ)
    東京芸術大学作曲科卒。
    08~09年「 Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien Analysis インヴェンション・アナリーゼ講座」 全15回を東京で開催。10~15年「 Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier I & II Analysis 平均律クラヴィーア曲集 1、2巻 アナリーゼ講座」全48回を東京で開催。自作品「Suite Nr.1~6 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲第1~6番」、「10 Duette für 2 Violoncelli チェロ二重奏のための10の曲集」の楽譜を、ベルリン・リース&エアラー社「Ries & Erler Berlin」が出版。自作品「Regenbogen-Cellotrios 虹のチェロ三重奏曲集」、「Zehn Phantasien für Celloquartett (Band 1, Nr.1-5) チェロ四重奏のための10のファンタジー(第1巻、1~5番)」の楽譜を、ドイツ・ドルトムントのハウケハック社「Musik…

クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスクユニオン
著者名:中村 洋子(著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:490758377X
ISBN-13:9784907583774
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:21cm
他のディスクユニオンの書籍を探す

    ディスクユニオン クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!-バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!