みやこ図会ごよみ [単行本]
    • みやこ図会ごよみ [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002507547

みやこ図会ごよみ [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2016/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みやこ図会ごよみ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    春夏秋冬、江戸時代の絵図でたどる京の暮らしの風物詩。名所図会を読み解く楽しさをすべての人に。
  • 目次

    春の景
     桃山と望遠鏡
     壬生狂言
     古典と花の名所
     嵐山の十三参り
     花咲き競う嵐山
     三十石船と淀の水車
      コラム:名所図会と京の桜

    夏の景
     雨音とホトトギス
     三十三間堂の杜若
     手洗の水
     祇園宵山飾
     水無月、夏越の祓
     神さびの納涼
     七夕の蹴鞠
     大文字と頼山陽
      コラム:四条河原の夕涼み

    秋の景
     粟田口の天王祭
     蹴上の茶店
     祇園町の賑わい
     秋の味覚と吉田山
     高雄の紅葉狩り
     高台寺萩見
     京の大仏と梵鐘
     鳥羽の作り道
      コラム:名所図会にみる宇治の風景

    冬の景
     四条大橋の新造
     顔見世興行
     京の中心の正月行事
     江戸時代の正月
     柳の水と鉢たたき
     知恩院御忌詣
     寒さも忘れる梅の花
     稲荷社の初午詣
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 由紀(ニシノ ユキ)
    1971年大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。天理大学准教授。専門は、日本近世文学、情報出版学、図像解釈学
  • 出版社からのコメント

    江戸時代から現代までつながる京の風物詩。「名所図会」を読み解く楽しさをすべての人に。
  • 内容紹介

    春は桜を求めて彼方此方、暑さが募れば河原で夕涼み、祇園祭の後は紅葉を心待ち、新年を無事に迎えて伏見稲荷の初午詣で。梅が咲いてまた春がめぐってくる。
    各種「名所図会」や『諸国年中行事大成』などに描かれた江戸時代の京の名所を、季節ごとの風物詩を追うかたちで紹介。生き生きと描かれた人々の暮らしや賑わいは、そのまま現代につながっている。
  • 著者について

    西野由紀 (ニシノユキ)
    西野由紀(にしの・ゆき) 1971年大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。天理大学准教授。専門は、日本近世文学、情報出版学、図像解釈学。これまでに共著として、『京都名所図会 絵解き案内』(小学館、1997年)、編著として『京都 宇治川探訪』(2007年)、『京都 鴨川探訪』(人文書院、2011年)、『大阪 淀川探訪』(2012年、以上人文書院)など多数。

みやこ図会ごよみ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:西野 由紀(著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:440954084X
ISBN-13:9784409540848
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 みやこ図会ごよみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!