乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002507607

乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    庶民のみならず貴族や寺院社会を席巻した、白拍子・乱拍子というリズム。滅びてしまった芸能を復元し、いまに伝わる能楽にどのように包含されているのかを考察。人々が身体表現の楽しさを知り、舞い始めた時代を描く。知られざる能楽前史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    乱れる中世―プロローグ
    乱舞の時代の幕開け(猿楽の熱狂―平安後期の芸能界
    乱舞の時代へ)
    白拍子の世界(白拍子という芸能
    貴族の白拍子
    白拍子舞の担い手と芸態)
    乱拍子の世界(乱拍子という芸能
    貴族の乱拍子
    僧侶の乱拍子
    稚児の乱拍子)
    “翁”と白拍子・乱拍子(数える翁たち
    千歳・三番叟と乱拍子
    父尉と白拍子・乱拍子)
    能と白拍子・乱拍子(能の身体
    乱拍子と能
    白拍子舞と能)
    乱舞の身体―エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖本 幸子(オキモト ユキコ)
    1974年、東京都に生まれる。1996年、東京大学文学部言語文化学科卒業。2003年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、青山学院大学総合文化政策学部准教授、博士(学術)
  • 出版社からのコメント

    庶民のみならず貴族や寺院社会を席巻した、白拍子・乱拍子というリズム。滅びてしまった芸態を復元し、知られざる能楽前史を考察。
  • 内容紹介

    12世紀後半から13世紀前半、白拍子・乱拍子というリズムが大流行した。庶民のみならず貴族や寺院社会を席巻したこの芸能はいかなるものだったのか。すでに滅びてしまった芸態を復元し、いまに伝わる能楽にどのように包含されているのか考察する。中世芸能が花ひらく直前、人々が身体表現の楽しさを知り、うきうきと舞い始めた時代を描き出す。
  • 著者について

    沖本 幸子 (オキモト ユキコ)
    1974年,東京都に生まれる。1996年,東京大学文学部言語文化学科卒業。2003年,東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在,青山学院大学総合文化政策学部准教授、博士(学術) ※2016年2月現在【主な編著書】『今様の時代』(東京大学出版会,2006年),「衆徒の舞」(『芸能史研究』181,2008年),「白拍子舞から幸若舞へ」(『国文学 解釈と鑑賞』74-10,2009年)

乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:沖本 幸子(著)
発行年月日:2016/03/01
ISBN-10:4642058206
ISBN-13:9784642058209
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 乱舞の中世―白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!