甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本]
    • 甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002507621

甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    上杉謙信らの時世を偲ばせる土塁や郭などが訪れる者を魅了する中世城館跡。新潟県から精選した名城五九を、上・中・下越と佐渡に分け紹介。最新の発掘成果と文献による解説を加えた、“名城を歩く”甲信越編第一弾。
  • 目次

    上杉氏の築城/新潟県の発掘された城を探る/新潟県地区別 名城マップ/上越(不動山城/根知城/春日山城/鮫ヶ尾城/妙高鳥坂城/箕冠城/黒田城/高田城/直峰城/大間城/顕法寺城/岩手城)/中越(簱持城/上条城/安田城/北条城/琵琶島城/赤田城/小木城/夏戸城/与板城/本与板城/栃尾城/蔵王堂城/栖吉城/稗生城/下倉山城/坂戸城/樺沢城/荒戸城/赤沢城/今井城/琵琶懸城/五十嵐館/加茂城/護摩堂城)/下越(天神山城/黒滝城/津川城/雷城/水原城/浦城/新発田城/五十公野城/竹俣城館/加地城/鳥坂城/江上館/古舘館/黒川城館/平林城/村上城/大館館/大葉沢城/猿沢城/大川城)/佐渡(青木城/羽茂城/沢根城)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福原 圭一(フクハラ ケイイチ)
    1968年、東京都に生まれる。1992年、信州大学人文学部卒業。1996年、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科修士課程卒業。現在、上越市総務管理課公文書センター係長

    水澤 幸一(ミズサワ コウイチ)
    1967年、滋賀県に生まれる。1991年、立正大学大学院文学研究科修士課程修了。2008年、文学博士(論文、新潟大学)。2011年、日本考古学協会第一回奨励賞。現在、新潟県胎内市教育委員会生涯学習課参事
  • 出版社からのコメント

    上杉謙信らの時世を偲ばせる土塁や郭などが訪れる者を魅了する中世城館跡。村上城・春日山城・羽茂城など精選した名城59を紹介。
  • 内容紹介

    甲信越に今も遺る多くの中世城館跡。上杉謙信・景勝らの時世を偲ばせる堀や土塁、曲(くる)輪(わ)の痕跡は訪れる者を魅了する。新潟県から精選した名城五九を、上・中・下越と佐渡に分け、豊富な図版を交えて紹介する。詳細・正確な内容とデータは、城探訪の手引きとして最適。最新の発掘成果と文献による解説を加えた、〈名城を歩く〉シリーズ甲信越編の第一弾。
  • 著者について

    福原 圭一 (フクハラ ケイイチ)
    1968年、東京都に生まれる、現在、上越市総務管理課公文書センター係長 ※2016年2月現在【主な編著書】『定本上杉謙信』(共著、高志書院、2000年)『上杉氏分限帳』(共編、高志書院、2008年)

    水澤 幸一 (ミズサワ コウイチ)
    1967年、滋賀県に生まれる、現在、新潟県胎内市教育委員会生涯学習課参事 ※2016年2月現在【主な編著書】『日本海流通の考古学』(高志書院、2009年)、『仏教考古学と地域史研究』(高志書院、2011年)

甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:福原 圭一(編)/水澤 幸一(編)
発行年月日:2016/03/01
ISBN-10:4642082875
ISBN-13:9784642082877
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 甲信越の名城を歩く 新潟編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!