日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書]
    • 日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002508948

日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教学社
販売開始日: 2016/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “支える”の奥深さから人間の本質に迫る!人はなぜ支えるのか?支えられるだけの人はいるのか?スタインベックの『ハツカネズミと人間』から『こんな夜更けにバナナかよ』まで多数な“支える”かたちをとりあげ、対談、エッセイ、ブックガイドの3つのスタイルを用いて「支えること」と「生きること」を結びあわせる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 “支える”を語る(「ユーモア」で人を支える―笑いではぐくむ対等な関係
    大切な人を亡くすということ―「支える」ということばを起点に
    きれいではない“支える”現場―自立と摩擦がつむぐ豊かな人間関係)
    2 “支える”を考える(社会福祉学から―他者を支えずにいられないのはなぜか?
    国際関係論から―“主体性”を重視した援助の潮流
    コミュニケーション論から―子育てひろばでの支え合い
    アメリカ文学から―“支える”行為における人間関係の力学
    日本語教育学から―聴覚障害を持つ人を支えるために
    メディア論から―ジャーナリズムとともに「社会」を支える)
    3 “支える”を学ぶためのブックガイド(“支える”現実を学ぶ
    “支える”方法を学ぶ
    “支える”人のつながりを学ぶ
    “支える”しくみを学ぶ
    “支える”豊かさを学ぶ
    “支える”苦悩を学ぶ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    與那嶺 司(ヨナミネ ツカサ)
    1974年生まれ。米国ウエストバージニア大学ソーシャルワーク・公共政策大学院修士課程修了。大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻博士課程修了。Master of Social Work(MSW)。博士(学術)。神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。専門は社会福祉学

日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:神戸女学院大学文学部総合文化学科(監修)/與那嶺 司(編)
発行年月日:2016/01/20
ISBN-10:4790716732
ISBN-13:9784790716730
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:総記
ページ数:173ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 日常を拓く知〈6〉支える [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!