レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 [単行本]
    • レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002508967

レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2016/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 の 商品概要

  • 目次

    序論「レコンキスタ」の歴史と「境域」史―中世スペイン史研究の回顧と中世後期「境域」研究への視座―
    第一章 「レコンキスタ」の歴史解釈
    第一節 「レコンキスタ」を主軸とする中世スペイン史/第二節 「レコンキスタ」の解釈をめぐる研究上の問題
     第二章 「レコンキスタ」概念の実態と「境域」研究
      第一節 中世カスティーリャ王国における「レコンキスタ」概念/第二節 再・「レコンキスタ」の解釈をめぐる研究上の問題/第三節 「境域」への眼差し/第四節 本論の構成と使用史料
    第一部 中世後期におけるカスティーリャ王国・グラナダ王国間関係(1246-1492一)―「戦争と平和」という観点から―
     第三章 戦争期間と和平期間
      第一節 問題の所在/第二節 戦争期間と和平期間の二元性
     第四章 対グラナダ戦争の特質
      第一節 「消耗戦」と「拠点奪取戦」/第二節 「境域」が担う戦争
     第五章 王国間休戦協定
      第一節 異教徒間における和平の構築/第二節 カスティーリャ=グラナダ間の王国間休戦協定の特質
     第六章 王国間休戦協定の締結状況と時代的変遷
      第一節 休戦協定の締結状況(1246-1481)/第二節 戦争の経緯と休戦協定交渉の実態
     第七章 王国間休戦協定と「境域」の接合点―「外交」使節―
      第一節 「外交」使節と「全権大使」/第二節 カスティーリャ王国の「外交」使節と「境域」
    第二部 「境域」における「戦争と平和」―カスティーリャ=グラナダ「境域」社会の複合性―
    第八章 地域史としての「境域」社会史の成立
      第一節 アンダルシーア・ムルシア地域史の新展開/第二節 中世後期「境域」の特質/第三節 「境域」社会の二元性
     第九章 戦争を軸とする「境域」の相貌
      第一節 「戦争遂行型社会」としてのカスティーリャ=グラナダ「境域」/第二節 越境暴力の恒常化/第三節 「境域」の防備体制/第四節 「境域」の入植状況/第五節 軍事貴族の台頭/第六節 「境域」における暴力と経済
     第十章 和平を希求する「境域」の相貌
      第一節 「平和維持型社会」論/第二節 「境域」における越境騒擾の解決―平和を維持する社会―/第三節 「境域」における「隣人関係」
    第三部 細分化される「境域」―最前線に居住するひとびとの振る舞い―
     第十一章 和戦を個別に展開する「境域」
    第一節 「中央」と「境域」の認識の乖離/第二節 静態的かつ動態的な「境域」社会
     第十二章 和戦を個別に担う「境域」の各地域―十五世紀後半を中心とする西方部域―
      第一節 グラナダ王国内乱事件をめぐる「外交」の錯綜―1450年―/第二節 地域的利害の共有―1450年代―/ 第三節 地域間休戦―1460年代―/ 第四節 粘り強い交渉―1471年の地域間休戦―
     第十三章 和戦を個別に担う「境域」の各地域―十五世紀後半を中心とする中央部域―
      第一節 ナスル朝宮廷と直接交渉する都市―アルカラ・ラ・レアル―/第二節 都市ハエン議事録の証言―1476年から1480年まで―第三節 大貴族の「外交」―フェルナンデス・デ・コルドバ家―
     第十四章 和戦を個別に担う「境域」の各地域―十五世紀後半を中心とする東方部域―
      第一節 ムルシア王国における和戦の地域化 /第二節 オリウエラにおける和戦の地域化
     第十五章 和戦を慣習化する「境域」
      第一節 和戦の混在と逆転/第二節 統制される暴力、限定的な和平―「報復権」―
     第十六章 生存を旨とする「境域」 
      第一節 「境域」の戦争と略奪行為をめぐる慣習 /第二節 捕囚者をめぐる慣習/第三節 境域「外交」をめぐる慣習/第四節 境界画定をめぐる交渉/第五節 交易を慣習化する「境域」/第六節 家畜放牧契約慣行の共有/第七節 「中心」の命令に対する不服従/第八節 明確かつ曖昧な境界線 ―越境する人々の慣習―
    終章 「レコンキスタ」の完遂へ向けて―対異教徒認識の変遷と「中心」の決断―
      第一節 「中心」における対異教徒認識の変遷/第二節 大局的な政治情勢の変化とグラナダ王国の滅亡
    結論
    註・参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 祐我(クロダ ユウガ)
    1980年、富山県小矢部市生まれ。博士(文学、早稲田大学)。専門は中世スペイン史・西地中海交流史。サラマンカ大学(2005~2006年)、セビーリャ大学(2007~2010年)への留学の後、早稲田大学文学学術院助手(2010~2012年)、日本学術振興会特別研究員(PD)(2012~2014年)を経て、2015年10月より、信州大学学術研究院人文科学系准教授
  • 内容紹介

    従来の「レコンキスタ」史観とも、近年の「共存と寛容のスペイン」とも異なる、「境域社会」の相互交流や紛争解決の様相を浮き彫りにし、実体を究めた画期的研究!
    中世スペインは、異教徒同士の血なまぐさい戦争の舞台であったのか? あるいは宗教的寛容が花開く理想郷であったのか? しかし実像は、これまでの「レコンキスタ」史観とも、あるいは近年強調される「共存と寛容のスペイン」イメージとも異なる。フロンティア(「境域」)社会の相互交流や、紛争解決の様相を明快に浮き彫りにしていく本書から、キリスト教やイスラームという宗教・文化的な違いを超えた人間どうしの生き様が浮かび上がってくる。

レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:黒田 祐我(著)
発行年月日:2016/02/29
ISBN-10:4887084285
ISBN-13:9784887084285
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:436ページ
縦:22cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!