演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) [全集叢書]
    • 演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002509102

演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のフォークソングに流れる「精神」は古来より日本人が持ち続けてきたものである。日本の近代では、多くの制約のなか多様な表現が生み出され、その精神は演説歌で表出された。演説歌を分析すれば、フォークソングにおいてなぜ演説歌がリメイクされたのかが見えてくる。これらにはどんな共通性があり、背景には何があったのか。フォークの精神を根強いものにし、それを時代に合わせて表出していったことを明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 フォークソングの誕生とその歴史的背景
    第2章 自由民権運動とともに生まれた「演説歌」
    第3章 時代を描いた社会派フォークの登場
    第4章 その時、他の表現は
    第5章 叙事的表現から叙情的表現へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀧口 雅仁(タキグチ マサヒト)
    1971年東京生まれ。演芸評論家。現在、恵泉女学園大学、和光大学、早稲田大学エクステンションセンター講師
  • 内容紹介

    添田唖然坊らによる明治の演説歌から、吉田拓郎、
    井上陽水、高田渡、そして清志郎らの
    昭和のフォークソングにまで通底する「精神」を探る。

    フォークソングのなかに流れる「精神」は古来より
    日本人が持ち続けてきたものである。
    多くの制約のなか多様な表現が生み出され、
    資料も多く残る近代では、その精神は演説歌にて表出された。
    演説歌を分析すると、フォークソングに近似したものがあり、
    昭和のフォークソングのなかで、なぜ演説歌がリメイクされ
    歌われたのかが見えてくる。
    これらの表現にはどんな関連があり、共通性があり、
    そのときの文化的背景には何があったのかを
    考えることの重要性が見えてくる。
    フォークの精神を根強いものにし、それを時代に合わせて
    表出していったことを明らかにしていき、それを紹介する
    のが本書の眼目である。
  • 著者について

    瀧口 雅仁 (タキグチ マサヒト)
    1971 年東京・三鷹生まれ。オフィスぼんが代表。
    演芸評論家、演芸プロデューサー。
    主な著者に『噺家根問』『落語の達人』(彩流社)、
    『平成落語論』(講談社新書)、
    『落語を観るならこのDVD』(ポット出版)、
    『2009東京落語家名鑑』(小学館)等がある。
    企画・編集した雑誌に『落語ワンダーランド』(ぴあ)、
    『みんなの落語』(学研)、
    『きく知る落語』(JTB パブリッシング)等がある。
    CD落語シリーズ『落語名演集』(ポニーキャニオン)
    のプロデュース、そして「特選落語会」を主催している。

演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:瀧口 雅仁(著)
発行年月日:2016/04/15
ISBN-10:4779170567
ISBN-13:9784779170560
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 演説歌とフォークソング(フィギュール彩〈53〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!