デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) [新書]
    • デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002509979

デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2016/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世の中にモノが溢れる現代において、私たちは本当に自分が欲しいと思えるものに出会うことができているのだろうか?大量生産・大量消費の時代は過ぎ、いま消費者からも生産者からも求められているのは、長く愛せる飽きのこないもの、すなわち「定番」だ。では、そうした定番商品を新たにつくりだすために必要なデザインや経営とは、どのようなものか。クリエイティブディレクターの水野学を中心に立ち上げられたブランド「THE」は、まさに定番づくりのための製品開発を行なってきた。現場で見えてきたその方法論を大公開!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「定番」が求められる時代
    第2章 世界を変えた定番商品
    第3章 定番の条件
    第4章 定番の「形」はどのようにして生まれるか
    第5章 定番をつくるためのプロダクトマネジメント
    第6章 定番を生み出すデザインマネジメント
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 学(ミズノ マナブ)
    good design company代表。クリエイティブディレクター。慶應義塾大学特別招聘准教授。1972年東京生まれ。1996年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1998年good design company設立

    中川 淳(ナカガワ ジュン)
    株式会社中川政七商店代表取締役社長。プロジェクトマネージャー。1974年生まれ。京都大学法学部卒業後、富士通入社。2002年株式会社中川政七商店に入社し、2008年十三代社長に就任

    鈴木 啓太(スズキ ケイタ)
    PRODUCT DESIGN CENTER代表。プロダクトデザイナー。1982年愛知県生まれ。2006年多摩美術大学生産デザイン学科卒業後、(株)NECデザイン等に勤務。2012年に独立

    米津 雄介(ヨネツ ユウスケ)
    THE株式会社代表取締役社長。プロダクトマネージャー。1980年東京生まれ。2005年東京造形大学プロダクトデザイン科卒業後、プラス入社。2012年にプロダクトマネージャーとしてTHEに参画

デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:水野 学(著)/中川 淳(著)/鈴木 啓太(著)/米津 雄介(著)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:439611446X
ISBN-13:9784396114466
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 デザインの誤解―いま求められている「定番」をつくる仕組み(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!