不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる [単行本]

販売休止中です

    • 不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002510966

不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:徳間書店
販売開始日: 2016/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界経済で本当は何が起きているのか?米中没落を尻目に、日本が生き残る理由とは?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ、世界中で株価が乱高下しているのか?(胴元としてでなく、賭け手としても参加するようになった中央銀行
    2016年、巨額の償還を控える米国債 ほか)
    第2章 「宗主国なき植民地」経済、米中2大国の没落(利益極大化国家、米中の限界
    戦争と統制経済の限界 ほか)
    第3章 アベノミクスとはいったいなんだったのか?(じつは大富豪が急増している日本
    だれのための金融緩和なのか? ほか)
    第4章 完成された官製相場の終わり(すさまじいリスクを抱える欧米諸国のヘッジファンド化
    下げ止まらない原油価格 ほか)
    第5章 21世紀最初の15年間とはなんだったのか?(20世紀に解決すべきだったことが露呈した
    格差と差別の拡大と充満する不満因子 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増田 悦佐(マスダ エツスケ)
    経済アナリスト・文明評論家。1949年、東京生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修了後、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。ニューヨーク州立大学助教授を経て、外資系証券会社で、建設・住宅・不動産担当アナリストなどを務め、現在に至る。経済予測、文明論、都市論など著書多数
  • 出版社からのコメント

    米中経済同時崩壊を日本はいかに迎えるのか。株価操作合戦の内幕と今後の行方を考察。日本だけが浮上する増田流理論で解説。
  • 内容紹介

    波乱の幕開けとなった2016年。株の暴落とぬぐえぬ戦争の気配。世界中の国家が安易な金融政策から抜け出せず、コントロール不能な状態になった。中国バブルは崩壊し、アメリカはソフトランディングできない。米中経済同時崩壊を日本はいかにして迎え撃つのか。アベノミクスと金相場の密接な関係、国家ぐるみでの株価操作合戦の内幕、止まらぬ原油安の背景、今後の行方等を鋭く考察する。世界経済で唯一、日本だけが浮上する理由を増田流理論で解説。
  • 著者について

    増田悦佐 (マスダエツスケ)
    1949年、東京都生まれ。1973年一橋大学経済学部卒業。1975年、ジョンズ・ホプキンス大学修士号取得、1981年ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学部・歴史学部博士課程単位取得。ニューヨーク州立大学バッファロー校助教授を経て帰国し、帰国後は証券会社(ユニバーサル証券、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券)でアナリストとして活動。建設・住宅・不動産業界を担当する。その後、HSBC証券東京支店調査部シニア・アナリストを経て、2005年からJPモルガン株式調査部シニア・アナリスト(不動産、建設、住宅業界担当)、2007年にJPモルガン退社後、2008年よりジパング入社、2010年より同社経営戦略本部シニアアナリスト。経済分析、都市論、文明論など著書多数。

不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:増田 悦佐(著)
発行年月日:2016/01/31
ISBN-10:4198640890
ISBN-13:9784198640897
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 不作為で勝ち残る日本経済―米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!