ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち [単行本]
    • ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002511060

ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち [単行本]

  • 4.67
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスクユニオン
販売開始日: 2016/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち の 商品概要

  • 目次

    序文 メロディは、編曲によって音楽と結実する

    第一章 楽曲のアルチザン、編曲家(アレンジャー)
     川口真
     萩田光雄
     大谷和夫(芳野藤丸・長岡道夫、中島御、他)
     星勝
     瀬尾一三
     若草恵(寄稿:辛島美登里)
     船山基紀
     大村雅朗(太田憲行/元担当マネージャー)
     井上鑑(寄稿:松下奈緒)
     佐藤準
     新川博(寄稿:林哲司)
     武部聡志

    第二章 編曲家が愛したミュージシャンたち
     矢島賢
      野口五郎スペシャル・インタビュー
     吉川忠英
     島村英二
     松武秀樹

    第三章 セクションで魅せるミュージシャンたち
     ストリングス
      加藤高志
     ブラス
      ジェイク・H・コンセプション
      数原晋
     コーラス
     仮歌~ガイドボーカル
      広谷順子

    第四章 録音の匠人、エンジニア
     内沼映二&清水邦彦
     鈴木智雄

    特別寄稿
     80年代のレコーディング・スタジオ(文:鷺巣詩郎)

    コラム
     アレンジャーとその時代(文:川瀬泰雄)
     インペグとは(文:田渕浩久)
     アレンジャーで聴く、ドラマー青山純(文:梶田昌史)
     70年代のスタジオの風景(文:梶田昌史)
     ヤマハとポプコンの功績(文:田渕浩久)
     ディレクターが見ていた南野陽子と原田知世(文:吉田格)
     名イントロを探して(文:田渕浩久)

    特別付録
     ミュージシャン・クレジット
    (シングル/アルバム計207枚の参加ミュージシャン・クレジットを掲載)

    あとがき
  • 内容紹介

    70年代から80年代、都内のレコーディング・スタジオは活気に満ち溢れ、
    数々の名曲と名演が生まれ続けていた――。

    本書は、今までスポットがあてられることのなかった編曲家に焦点を絞り、
    たくさんの名楽曲を生んだ頭脳と、レコーディング時のエピソードに迫ります。
    もちろんそれらの名曲を生み出すために奔走した制作ディレクターや、
    名演を繰り広げたスタジオ・ミュージシャン、
    それらの音を記録し続けたエンジニアの他、
    元マネージャーをはじめとした関係者など、多方面から証言を収集。
    編曲家のすごさを今、あらためて浮き彫りにしていきます。

    さらに当時のアーカイヴ資料や写真、そしてこれまで不明だった
    楽曲ごとの参加ミュージシャン・クレジットもできる限り掲載。
    70年代から80年代の日本の音楽シーンにおける重要な記録として
    バイブルというべき内容に仕上がっています。
  • 著者について

    川瀬 泰雄 (カワセ ヤスオ)
    1947年生まれ、神奈川県出身。大学を卒業後、東京音楽出版(ホリプロ)に入社。井上陽水、浜田省吾、山口百恵など、約40組の音楽プロデュースを担当。キティ・レコードに移籍後はH2O、岩城滉一など10数組、独立後は、松田聖子、岩崎宏美、裕木奈江などの音楽を制作。現在までに約1,600曲を手がけた。ビートルズ研究家としての顔も併せ持ち、『真実のビートルズ・サウンド』(学習研究社)、『プレイバック 制作ディレクター回想記 音楽「山口百恵」全軌跡』(学研教育出版)の著書もある。現在、音楽プロデュースの他、ビートルズやパブ・ロックなど、複数のバンド活動も行っている。

    吉田 格 (ヨシダ タダシ)
    1953年生まれ、奈良県出身。76年にCBS・ソニーに入社。78年より邦楽ディレクターとなり、SHOGUN、原田知世、To Be Continued、知念里奈らを担当。南野陽子ではオリコン8作連続1位を記録。郷ひろみを「GOLDFINGER'99」で再ブレイクさせた他、2002年からはソニー・ミュージックダイレクトにて山口百恵のトリビュート・アルバムや、太田裕美、大貫妙子、尾崎亜美、五輪真弓らを手がけた。アラフォー・アイドル“Blooming Girls”(南野陽子、森口博子、西村知美)のプロジェクトも彼の手による。現在はSpring Tune Inc.にて作家マネージメントや音楽制作を中心に動き出している。

    梶田 昌史 (カジタ マサシ)
    1971年生まれ、東京都出身。小学生の時に聴いたYMOをきっかけにスタジオ・ミュージシャンに興味を持ち、ドラマー島村英二との出会いによって、中学生の頃から多くのプレイヤー、アレンジャーと親交を深める。80年代には担当ディレクターなどに自ら電話をかけ、参加ミュージシャンのリサーチ活動やスタジオ訪問、そしてプレイヤー視点での楽曲研究に傾倒する。企業に勤める傍ら2010年にはスタジオ・ミュージシャン、アレンジャーを主体にしたライブ・プロデュースを渋谷JZ Bratにてスタート。現在はストリングス・プレイヤーの知名度向上に向けて支援を行うとともに、アーティスト活動にあたってのコンサルティングなども行っている。

    田渕 浩久 (タブチ ヒロヒサ)
    1976年生まれ、兵庫県出身。大学卒業後に上京、リットーミュージック/ギター・マガジン編集部を経てフリーに。2014年、ディスクユニオン入社。DU BOOKS編集担当。

ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスクユニオン
著者名:川瀬 泰雄(著)
発行年月日:2016/03
ISBN-10:4907583796
ISBN-13:9784907583798
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:21cm
他のディスクユニオンの書籍を探す

    ディスクユニオン ニッポンの編曲家-歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!