相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]
    • 相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]

    • ¥1,69451 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002513459

相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]

価格:¥1,694(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2016/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    進化した5種類の塚田スペシャル!!塚田九段が独自の研究で創りあげた、相掛かりの超攻撃戦法。
  • 目次

    第1章 塚田スペシャル1
    第1節 基本図まで
    第2節 基本図から△6三銀
    第3節 基本図から△8二飛
    第4節 塚田スペシャル1バリエーション
    第5節 持久戦型

    第2章 塚田スペシャル2 ▲5八玉型
    第1節 基本図から△8二飛
    第2節 基本図から△6三銀
    第3節 ▲7六歩に△6三銀=持久戦型

    第3章 塚田スペシャル3×中原囲い
    第1節 ▲2四同飛に△8二飛
    第2節 バリエーション編
    第3節 持久戦編

    第4章 塚田スペシャル4 ▲2八飛型
    第1節 基本図から▲3六歩の変化
    第2節 基本図から▲2八飛の変化
    第3節 基本図までに派生した変化

    第5章 塚田スペシャル5 ▲3六歩型
    第1節 基本図から△8六歩の変化
    第2節 穏やかな△6三銀

    コラム 電王戦~あの日のことを思い出す~
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚田 泰明(ツカダ ヤスアキ)
    1964年11月16日生まれ。東京都出身。1978年4級で大内延介九段門。1979年初段。1981年3月5日四段。1988年4月1日八段。2000年12月15日九段。第2回(1983年度)、第6回(1987年度)早指し新鋭戦で優勝。第17回(1986年度)新人王戦優勝。1987年、第35期王座戦で中原王座を破り、タイトル戦初挑戦で獲得。2008年12月、通算600勝(将棋栄誉賞)達成
  • 出版社からのコメント

    公式戦22連勝を成し遂げたスペシャリストが、30年間こだわり続けた結果が詰まった一冊。
  • 内容紹介

    今から20年前、一人の若手棋士が公式戦22連勝という前人未到の記録を打ち立て将棋界は大いに沸いた。
    その記録を成し遂げたのが塚田泰明六段(当時)であり、その原動力となった相掛かりの戦法は「塚田スペシャル」と呼ばれ恐れられた。
    しかし戦法に対する研究も進み、徐々に以前のような輝きは失われてしまう。そしていつしか「塚田スペシャル」は消えた戦法の一つに数えられることになった。

    これが多くの方が知っている「塚田スペシャル」の歴史ではないでしょうか。
     
    しかし、終わってはいなかったのです。
    塚田九段は独自にこの戦法の改良を重ね、なんと5種類ものバリエーションを創り上げていました。


    「塚田スペシャルは衰退したと思われていた方も多いかと思うが、私の中では徐々にではあるが進歩を遂げてきた。それがパート2からパート5、つまり第2章から第5章に書かれている。これは実際に採用した順序でもあり、私の相掛かり戦における歴史をたどる構成になっている」(まえがきより)

    塚田スペシャルとは相掛かりで飛車先の歩を交換した後、いったん▲2六飛と引き、機を見てもう一度▲2四歩と合わせていく戦法です。そして相手の歩をかすめ取る、端を詰めるなどの得を積極的に取りに行きます、また、途中相手の出方次第では大乱戦にもなりますが、それこそ塚田スペシャルの待ち受けるところ。縦横無尽に飛車を盤上に走らせ相手を翻弄します。
    パート2はパート1の▲3八銀を▲5八玉に変えた形。▲5八玉型ならではの攻め筋が生まれます。
    パート3は「塚田スペシャル」と「中原囲い」のミックスバージョン。玉の堅い将棋が好きな方にお勧めです。
    パート4は横歩取りの出だしで▲3四飛とするところで▲2八飛と引く形の相掛かりで塚田スペシャルを炸裂させます。横歩取りに慣れた相手は目がくらんで対応できないでしょう。
    パート5は「塚田スペシャル史上最も激しい形」という、右桂を攻めに参加させる指し方。一度戦いが始まったら落ち着くことはありません。やるかやられるかぎりぎりの戦いになります。 

    塚田九段は言っています。
    「塚田スペシャルはその激しい戦法が故、いつ何時でも絶滅危惧種である。しかしそのたびに研究を重ね、改良を加えればいいと考えている」

    公式戦22連勝を成し遂げたスペシャリストが一つの戦法に30年こだわり続けた結果がこの本に詰まっています。
  • 著者について

    塚田 泰明 (ツカダヤスアキ)
    1964年11月16日生まれ。東京都出身 1978年 4級で大内延介九段門 1979年 初段 1981年3月5日 四段 1988年4月1日 八段 2000年12月15日 九段 相掛かりや横歩取りを得意とし「攻め100%」と言われるほどの豪快な攻めの棋風。 第2回(1983年度)、第6回(1987年度)早指し新鋭戦で優勝。第17回(1986年度)新人王戦優勝。1987年、第35期王座戦で中原王座を破り、タイトル戦初挑戦で獲得。2008年12月、通算600勝(将棋栄誉賞)達成。 タイトル戦登場は2回、獲得は王座1期。棋戦優勝は3回。竜王戦は1組通算9期、順位戦はA級通算7期。将棋大賞は第13回(1985年度)技能賞、第14回(1986年度)連勝賞・技能賞、第15回(1987年度)技能賞、第42回(2015年度)升田幸三賞特別賞。 著書に「塚田スペシャル物語」(日本将棋連盟)、「塚田泰明の将棋 遊心」(マイナビ出版)、「楽しい詰将棋 一級・二級・三級」(成美堂出版)などがある。

相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:塚田 泰明(著)
発行年月日:2016/01/31
ISBN-10:4839957843
ISBN-13:9784839957841
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて(マイナビ将棋BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!