新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) [全集叢書]
    • 新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002513577

新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) [全集叢書]

こちらの商品は、近日発売予定です。
価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2016/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平成25年「中間試案」から「要綱」の完成、平成27年3月の「法律案」提出に至るまでの法制審議会の討議を論点毎に支持派・反対派に整理し精査。改正法案の帰趨を探る!
  • 目次

    はしがき

    ◇第1部 法制審議会の議論とその考察◇

    第1章 法 律 行 為
     一 審議会の議論
     二 考察(法律行為)

    第2章 意思能力ほか
     一 審議会の議論
     二 考察(意思能力)
     三 審議会の議論

    第3章 意 思 表 示
    第1節 錯  誤
     一 審議会の議論
     二 考察(錯誤)
     三 審議会の議論
     四 考察(錯誤)
     五 審議会の議論
     六 審議会の議論
     七 考察(錯誤)
    第2節 詐  欺
     一 審議会の議論
     二 考察(詐欺)

    第4章 債務不履行
    第1節 履行不能と履行請求権
     一 審議会の議論
     二 考察(履行不能と履行請求権)
     三 審議会の議論
    第2節 債務不履行による損害賠償とその免責
     一 審議会の議論
     二 考察(損害賠償とその免責)
    第3節 損害賠償の範囲
     一 審議会の議論
     二 考察(損害賠償の範囲)
     三 審議会の議論
     四 考察(損害賠償の範囲)
    第4節 代償請求権
     一 審議会の議論
     二 考察(代償請求権)
    第5節 過失相殺
     一 審議会の議論
     二 考察(過失相殺)
    第6節 損害賠償額の予定
     一 審議会の議論
     二 考察(損害賠償額の予定)
     三 審議会の議論

    第5章 契約の解除
    第1節 契約の解除
     一 審議会の議論
     二 考察(契約の解除)
     三 審議会の議論
     四 考察(契約の解除)
    第2節 債権者の帰責事由と解除
     一 審議会の議論
     二 考察(債権者の帰責事由と解除)

    第6章 危 険 負 担
     一 審議会の議論
     二 考察(危険負担の原則規定)
     三 審議会の議論
     四 考察(危険負担における履行拒絶権構成)

    第7章 受 領 遅 滞
     一 審議会の議論

    第8章 契約に関する基本原則
    第1節 契約自由の原則
     一 審議会の議論
     二 考察(契約自由の原則)
     三 審議会の議論
    第2節 原始的不能
     一 審議会の議論
     二 考察(原始的不能)
     三 審議会の議論
     四 考察(原始的不能)
    第3節 付随義務・保護義務
     一 審議会の議論
     二 考察(付随義務・保護義務等)
    第4節 契約交渉段階(契約交渉の不当破棄)
     一 審議会の議論
     二 考察(契約交渉の不当破棄)
    第5節 契約交渉段階(情報提供義務)
     一 審議会の議論
     二 考察(情報提供義務)
    第6節 契約の解釈
     一 審議会の議論
     二 考察(契約の解釈)
     三 審議会の議論
    第9章 契約の成立
     一 審議会の議論
     二 考察(契約の成立)
    第10章 売  買
     一 審議会の議論
     二 考察(売買)
     三 審議会の議論

    ◇第2部 要綱仮案から要綱へ◇

    第1章 民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案(抜粋)

    第2章 法制審議会の議論
    第1節 第97回会議(平成26年12月16日)における議論
     一 意思能力
     二 意思の不存在
     三 原始的不能
     四 履行請求権
     五 種類債権の特定
     六 危険負担
     七 売  買
    第2節 第99回会議(平成27年2月10日)における議論
     一 請  負
     二 受領遅滞
     三 意思能力

    第3章 民法(債権関係)の改正に関する要綱(抜粋)

    ◇第3部 民法の一部を改正する法律案(民法改正法案)◇

    第1章 民法改正法案条文(抜粋)

    第2章 民法改正法案の構成とその問題点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石崎 泰雄(イシザキ ヤスオ)
    首都大学東京法科大学院教授
  • 出版社からのコメント

    改正法案に至る審議過程を考察
  • 内容紹介

    平成25年「中間試案」、そして「要綱」の完成を経て平成27年国会に民法改正法案が提出されたが審議未了で成立には至らなかった。改正に関する検討は実に5年以上に及んだが、本書では、「中間試案」以降の法制審議会での討議状況を,論点毎に支持派・反対派に整理し精査・分析している。
  • 著者について

    石崎 泰雄 (イシザキ ヤスオ)
    首都大学東京法科大学院教授

新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:石崎 泰雄(編著)
発行年月日:2016/01/21
ISBN-10:4797286415
ISBN-13:9784797286410
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 新民法典成立への扉―法制審議会の議論から改正法案へ(信山社ブックス〈11〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!