子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書]
    • 子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002513617

子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書]

こちらの商品は、近日発売予定です。
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文溪堂
販売開始日: 2016/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    和の技術のひとつ「あかり」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。身のまわりにあるさまざまなあかりや、古くから使われているあかりの道具を、豊富な写真とともに紹介します。昔ながらの天然の材料から作る、和ろうそく職人のすばらしい技や、特色ある各地の和ろうそくを見ていきます。最新のあかり、LEDや有機ELの技術や特徴を見ていきます。あかりとなる光のもと(光源)の種類や、光るしくみについて、図解でわかりやすく学べます。家庭や公共の施設などでさまざまに活躍する働くあかりや、イルミネーションなどの各地のあかりスポットを紹介します。「キャンドル作りにチャレンジ!」では、モザイクキャンドルの作り方を紹介します。「もっとあかりを知ろう」では、あかりの歴史、外国のあかり、日本の祭りのあかりなど、さらに奥深くあかりを学んできます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    あかりの世界へようこそ
    あかり作りの技を見てみよう
    あかりの光るしくみを知ろう
    あかりの活躍を知ろう
    日本のいろいろなあかりスポット
    キャンドル作りにチャレンジ!
    もっとあかりを知ろう
  • 出版社からのコメント

    「あかり」について、和ろうそく作りの技、LEDや有機ELの技術や特徴、更には外国のあかりや歴史、キャンドルの作り方まで紹介。
  • 著者について

    和の技術を知る会 (ワノギジュツヲシルカイ)
    ・三嶋ろうそく店(7代目三嶋順二氏。江戸時代から続く「生掛け和ろうそく」で 手作りしている)  ・日本のあかり博物館(わが国初の灯火具専門博物館。小布施中心の北信地域で収集した江戸時代からの灯火具コレクション960点ほどが国の重要有形民俗文化財に指定されている。  ・パナソニック株式会社 エコソリューションズ社(P18「毎日のくらしのあかり」LED)   ・岩崎電気株式会社(P19「スタジアム、水族館」などのLED)  ・コニカミノルタ株式会社 OLED事業部(有機EL)  ・アトリエ灯(日本各地で伝統の技を継承して作った和ろうそくを置いている、和ろうそく専門店)  ・落合勉(照明デザイナー、照明学会「日本のあかり文化研究調査委員会」所属)

子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文溪堂
著者名:和の技術を知る会(著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:4799901478
ISBN-13:9784799901472
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:30cm
横:21cm
その他:あかり
他の文溪堂の書籍を探す

    文溪堂 子どもに伝えたい和の技術〈5〉あかり [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!