実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル [単行本]
    • 実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002514579

実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    構造から変えてしまわないかぎり、結果はいつまでも変わらない。問題の根本に目を向けろ!
  • 目次

    第1章 基礎知識編:システム・シンキングを理解しよう
    1.1 システム・シンキングとは何か
    1.2 システム・シンキングはさまざまな問題に適用できる
    1.3 システム・シンキングの3つのポイント
    1.4 システムの振る舞いの6パターンを理解しよう
    1.5 本章のまとめ
    第2章 基礎技術編:因果ループ図を描いてみよう
    2.1 因果とは何か
    2.2 因果ループ図で用いる2種類の記述ルール
    2.3 因果リンクを覚えよう
    2.4 因果ループを覚えよう
    2.5 効果的な因果ループ図を描くためのポイント
    2.6 本章のまとめ
    第3章 応用編:問題解決への具体的適用のプロセスを学ぼう
    3.1 問題解決とは何か
    3.2 システム・シンキングを用いた問題解決へのアプローチ
    3.3 本章のまとめ
    第4章 実践編:システム・シンキングゼミナール
    4.1 イントロダクション
    4.2 スパゲティー化した因果ループ図
    4.3 時間軸分析
    4.4 ステークホルダー分析
    4.5 変数抽出
    4.6 因果分析
    4.7 仮説構築
    4.8 本章のまとめ
    第5章 発展編:システム・シンキングを定量化してみよう
    5.1 定性分析から定量シミュレーションへ
    5.2 ストック・フロー図
    5.3 因果ループ図からストック・フロー図へ
    5.4 ソフトウェアを用いたモデル構築
    5.5 本章のまとめ
    付録 システム・シンキングを用いた企業分析事例
  • 出版社からのコメント

    だれでも、いつでも、何にでも使える。論理だけでは太刀打ちできない問題の思考術。全体を見る視点をもち、袋小路から抜け出そう!
  • 内容紹介

    「なぜ同じ失敗が繰り返されるのか?」
    「問題の原因はどこにあるのか?」
    「いつも分析で見落とすものとは?」
    「今めざしている解決は真の解決か?」
    あらゆるビジネス・組織が抱えうる“悩み”に立ち向かう技術を身につけろ! 現代人に必須のスキル「システム・シンキング」を学べる、新しい入門書が誕生!

    ・誰でも、何にでも使える!
    システム・シンキングはどんな専門知識も前提としない。だから、誰でも理解し実践できる。また、適用対象に制限がないので、どんなビジネス・組織・現象をも扱える。本書はその効果と具体的方法を解説する。

    ・練習問題で実践力を身につけろ!
    解説を読んで“わかったつもり”になるだけでなく、学んだ技法を実践してみよう。練習して初めて技術が身につき、効果を理解できる。そこで、練習問題を多数掲載した。

    ・基礎から学べる構成!
    第1章 基礎知識編:システム・シンキングを理解しよう
    第2章 基礎技術編:因果ループ図を描いてみよう
    第3章 応用編:問題解決への具体的適用のプロセスを学ぼう
    第4章 実践編:システム・シンキングゼミナール
    第5章 発展編:システム・シンキングを定量化してみよう
    付録 システム・シンキングを用いた企業分析事例

    ・ロジカル・シンキングの落とし穴
    問題解決のための思考技法として最も有名なのは、ロジカル・シンキング(論理思考)だろう。これは、対象を要素に分解し、問題を生む要素を特定し、その要素に働きかけることで解決をめざすものだ。このアプローチは、短期的には望んだ結果をもたらすが、長期的には思わぬ副作用を招く。働きかけた要素の変化が、別の要素を変化させてしまうからだ。ロジカル・シンキングには、要素分解の過程で要素間の相互作用を見失いやすい、という落とし穴がある。

    ・根本を見直すシステム・シンキング
    真の解決のためには、特定の要素への働きかけでは不十分だ。要素間の相互作用がつくるシステムの構造をつくり変える必要がある。システム・シンキングは要素間の相互作用を重視し、問題の原因を特定の要素に押しつけず、システムの構造に原因を探す。だからこそ、システム・シンキングの実践はより根本的な解決への一歩になる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湊 宣明(ミナト ノブアキ)
    立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科准教授。博士(システムエンジニアリング学、慶應義塾大学)。Aerospace MBA(仏 Ecole Superieure de Commerce de Toulouse、首席修了)。宇宙航空研究開発機構(JAXA)勤務を経て、2009年より慶應義塾大学助教、2011年特任准教授、2015年より立命館大学准教授に着任。現在、同大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科、理工学研究科、情報理工学部において、「Technology Management」、「技術基盤企業のマーケティング」、「技術の事業化構想」などの技術経営科目を担当

実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:湊 宣明(著)
発行年月日:2016/03/24
ISBN-10:4061573055
ISBN-13:9784061573055
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:22cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 実践システム・シンキング―論理思考を超える問題解決のスキル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!